こんばんは。

 

横浜・横須賀 京浜急行

なりたい自分を見つける!

色彩と光で癒しを提供!カラーアートセラピスト、

斉藤裕子(さいとうひろこ)です。

 

レジュフラワー®協会認定講師
ハーバリウムコーディネーター
フラーレンクリエイター
フラワーエッセンスセラピスト

 

 

4時半頃、

宿泊地である玉造温泉に到着しました。

ホテルに荷物をおいて

お部屋のお茶とお菓子で一休みしてから

温泉街を散策に出かけました。

 

玉造温泉は奈良時代に遡る

日本最古の温泉の一つ。

「出雲国風土記」にも出てきて

美肌の湯として知られています。

 

数年前に一時期

美肌ラボさんの化粧品を取り寄せていたことがあって

その時に商品を買うたびに

玉造温泉を紹介した小冊子を入れてくれていて

いつか行ってみたいな、と思っていたので

出雲大社に行くと決めた時

迷わずにここを宿泊地に選びました。

 

 

温泉街は玉湯川沿いに伸びていて

旅館やお土産屋さんなどが並んでいます。

散策を始めたのが5時近く。

ほとんどのお店が6時までだったので

まずはお店を覗いてみます。

 

美肌ラボさんの本店で化粧品を買ったり

勾玉のお店で勾玉を買ったり。

 

そもそも玉造という名前の由来が

近くの山で良質の青メノウが採掘できたために

この辺りで勾玉が作られていたということなので

勾玉や天然石を使ったアクセサリーが目につきます。

それは出雲大社周辺や松江市内でも同じなので

天然石好きさんには楽しいところだと思います。

 

 

まがたま橋。

 

そして温泉街を抜けた先にあるのが

玉作湯神社。

 

 

 

こちらも出雲国風土記に書かれている

由緒正しい神社です。

社務所が5時半までだったようで

御朱印も名物のお守りもいただけなかったのが残念。

 

 

趣のある神社です。

 

 

恋叶橋。

 

 

空が綺麗に映るくらい綺麗な川の水。

所々足湯もあって

タオルを持ってくれば良かったねぇ、と言いながら

川沿いを散歩。

(ん?私この光景夢で見たことあるな…。

 全く同じではないけど覚えがある感じ)

 

 

神話に出てくるヤマタノオロチと

 

 

スサノオ

(強そうなイメージと違ってなんだか可愛い)

 

 

今回残念ながら閉まっていた中にも

面白そうなお店がたくさんあります。

機会があったらまた訪れたいです。

 

 

友だち追加

 
 

 

レッスンメニュー

レッスンスケジュール

レッスンギャラリー

お問い合わせ