こんばんは。

 

横浜・横須賀 京浜急行

なりたい自分を見つける!

色彩と光で癒しを提供!カラーアートセラピスト、

斉藤裕子(さいとうひろこ)です。

 

レジュフラワー®協会認定講師
ハーバリウムコーディネーター
フラーレンクリエイター
フラワーエッセンスセラピスト

 

 

連休が終わって

週の始まりの1日。

寒かったですね…。

冬が戻って来たかのように。

薄手の上着を着てもまだ寒かったです。

 

そんな今日、5月8日、

コロナが5類に引き下げられました。

(本当は分類すら必要ないという声もあります)

 

WHOも正式に

緊急事態宣言を終了し

これ以上のワクチン接種を推奨しないと宣言しました。

 

イギリスの戴冠式見ましたか?

誰もマスクしていませんでしたよね。

そう、世界のほとんどの国では

とっくにコロナ禍は終わっているんです。

対策をやめたからといって

感染が拡大したという話も聞きません。

 

でも日本は…

今日も街のマスク率は

昨日までとあまり変わらなかったかな…。

連休中の屋外や観光地のお店は

だいぶ外している人が多い気がしましたが。

 

私は3月13日以降、ほとんどマスクをしていません。

最初はやっぱり人目が気になって

混んでる電車に乗る時や

飲食店に入る時、お店で会計をする時とかは

つけたりもしたのですが

思い切って外してみると

誰も私がマスクしてるかどうかなんて

気にしてないんですよね。

3月以降、周りを見渡せば

必ず同じようにマスクをしていない人が目に入るのも

心強さを後押ししてくれます。

 

一度この快適さを味わってしまうと

(快適も何も、3年半前まではこれが当たり前だった)

もう元には戻れません。

食事した後にまた同じマスクをつけるなんて無理。

 

マスクをつけることを強制することができないように

外すことを押し付けることはできません。

 

でも

1日つけたマスクの表面がどんなに不潔か

酸欠状態が続くことが

短期的にも長期的にも身体にどんな影響を及ぼすのか

マスクをすることでどれほどの感染予防効果があるのか

(そもそもそれほど感染を怖がるほどのものなのか)

 

ちょっと調べてみてほしいな、と思います。

特に成長期のお子さんにはマスクをし続けることの弊害は

計り知れません。

少しずつでも街の風景が変わって

元の日常を取り戻せることを願っています。

 

夏休みには

いち早く脱マスクを宣言してくれた

星野リゾートさんに遊びに行こうと思います。

 

 

 

 

友だち追加

 
 

 

レッスンメニュー

レッスンスケジュール

レッスンギャラリー

お問い合わせ