こんばんは。

 

横浜・横須賀 京浜急行

なりたい自分を見つける!

色彩と光で癒しを提供!カラーアートセラピスト、

斉藤裕子(さいとうひろこ)です。

 

レジュフラワー®協会認定講師
ハーバリウムコーディネーター
フラーレンクリエイター
フラワーエッセンスセラピスト

 

 

フェリーのターミナルで友人の車に合流しました。

半日間のひとり旅終了。

 

まずは天草の中心、本渡へ。

有名な「海老の宮川」さんのランチにギリギリ間に合いました。

迷わず「車海老御膳」をチョイス。

 

 

 

 

この後茶碗蒸しも来たのだけど写真撮り忘れました。

踊り食いと呼ばれるお刺身が新鮮で、まだ動いてます。

大好きな海老をたっぷりと堪能しました。

(↑の写真、全部一人前です)

 

食事の後はメインの目的、世界遺産に登録されている

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のひとつ、

崎津集落へ。

 

本渡から車で40分ほど、

それまで山の中だった道が海辺に出ると

漁村に佇む石造りの教会が見えてきました。

 

 

200メートルほど離れた駐車場に車を停めて

昔ながらの路地を歩くと現れるのは

 

 

ここは200年以上もの

キリスト教が禁止されていた時代も

隠れて信仰を守り続けた方々の集落ですが

もちろんこの教会が建てられたのは禁教が解けた後のこと。

 

でも礼拝堂が畳敷きだったり

素朴な感じのステンドグラスや

落ち着いた灰色の石造りなど

まるでもっと昔からそこにあったかのような

錯覚を覚えます。

 

シーズンオフの平日、しかも夕方だったためか

私たちの他には数えるほどしか人もいなくて

静かな集落の様子を味わうことができました。

 

予定が推しているので急いて次の目的地へ。

海の天主堂と呼ばれる崎津教会に対して

山の天主堂と呼ばれる大江天主堂です。

 

 

ヨーロッパのどこかの村に迷い込んだかのような。

暮れていく空が良い感じです。

 

 

美しい白亜の教会です。

 

この丘の下に天草ロザリオ館があって

潜伏キリシタンの資料が様々展示されています。

最終入館5分前に駆け込んだにも関わらず

快く動画の上映とかもしていただきました。

 

この後は再び崎津集落へ。

どうしても崎津集落からすぐのところにある

夕陽に佇むマリア像が見たかったので。

 

先にこちらによってたら

多分大江天主堂の方が間に合わなかった。

結構分刻みのスケジュールです。

 

 

もう夕日は沈んでしまっていたけど

これはこれで神秘的です。

 

 

 

この後、あっという間に暗くなってしまったので

急いで宿に向かいました。

 

 

友だち追加

 
 

 

レッスンメニュー

レッスンスケジュール

レッスンギャラリー

お問い合わせ