この夏の次男の自由研究作品は、


トイレットペーパーの芯の山から生まれた
「カラフルな毛糸のたてがみの馬」


で、「たてがみ」をつけたら、完成!かと思ったら……






こんどは、色ぬり!カラーパレット

(ボディの色は、茶色でなく、ピンク!)



私も次男のとなりで、久々の刷毛を持つ。



なんだか一緒に作っていると、チラチラお互いを見ながら、ああしてみようひらめき電球、こうしてみようひらめき電球と刺激し合って、思いもよらない方向にいくことも(それはそれで楽しい乙女のトキメキ)。



そんなこんなんで、塗り直したり、模様を描いたりして、夕食後は一週間くらいずっと色ぬり(これも、次男が夏休みだからできたことヒマワリ



当初は、トイレットペーパーの芯で何か作るなんて、一日で終わっちゃうなあなんて、軽く考えていたら、とんだ大作に ビックリマーク



そして、



画竜点睛を欠く

という言葉もあるように、最後の仕上げに欠かせないのが、 



絵の具で目を描くか、ボタンの目にするか、



ああだこうだ次男と話しているうちに、そういえば、裁縫箱にまだ「人形用の目」があったはずだと思い出す。



その「人形用の目」を取り出して、







当てはめると……







おめめ、パッチリ! 、可愛いハートラブ



まるで命が吹き込まれたよう。で、しばし次男と馬たちを見入る。







まだ、トイレットペーパーの芯は余っていたので、次は「草」作り。






芯の半分くらいのところをギザギザに切って、外がわに色をぬったところで力つきた次男アセアセ


翌日、苦労しながら内側をぬりぬりカラーパレット







そして、


ついに

完成〜!







馬の親子!
(あ、鼻の穴がなかったあせる



トイレットペーパーの芯から、こんな作品が生まれるとは!



正確には、次男の作った作品は「子馬」なのだけれど、学校には、「親子」を持って行きたいという次男。



「親馬」は「草」と同様、あくまでも「子馬」の引き立て役として、このまま学校に持っていくことに。



今回の創作活動を振り返りながら、プリントアウトした写真に、その時に自分が感じたことや考えたことなどをコメントした「ファイル」も作り、これで本当に全て完了〜!









……という夏の出来事を、次男が学校から持ち帰ってきた「馬の親子」を見ながら思い返す、秋紅葉