令和を迎えて2週間ほどして、






可愛い花を咲かせた庭のみかんの花。






輝くような花の白さは、新しい時代の幕開けになんともふさわしい。



そんな「令和はつものみかん」に清々しい気分を味わいつつ、脳裏によみがえるのは、身をよじるようなある体験……。



それは昨年の冬のこと。



初めて庭のみかんが実をつけた。



今思えば、これが平成のはつものにして、最後のみかん。



 


この「平成はつものみかん」が嬉しくてありがたくて、毎日拝むように眺める。



ほどなくして鮮やかな黄色に色づき、高まる「はつもの」への期待!






昨年の12月末、ついについに収穫!






見るからに美味しそう!






長男、次男の前で、おもむろに皮をむき、それぞれの口の中へ。そのとたん、






す、すっぱ〜‼︎






と一斉に声を上げ、身をよじるあせる



長男は頑張ってそれでも食べきり、次男はリタイアあせる



私もなんとか飲み込むも、頭がジーンとしびれたよう。







こ、こんなに美味しそうなのに……



見た目からは想像できない、パンチのあるすっぱさに悶絶。



これが「平成はつものみかん」の強烈な思い出。



そんな話を職場でしたら、同僚から「収穫したみかんは、しばらく置いておくと甘くなるよ」との嬉しいアドバイス。



よし、今年は、実を収穫したら、少し寝かせて、それから味わおう!



この冬は、「令和」と「平成」の、はつもの対決。



どっちが甘いか? すっぱいか?



今からドキドキ(その前に、まずは無事にみかんが実ることを願わないと!)