こんにちは爆笑


夢叶える心豊かな錬金術師カウンセラーSHOKOだよウインク 






悩みって、ただ脳が複雑化してるだけなんだな〜って、改めて思うんです。



たとえば、ケーキ食べたいお願いと思ったとして



いやいや、こんな時間に食べたら太るし、とか

(既に太ってんのに笑い泣き



なんか、そういう事を瞬時に捉えて



ただシンプルに食べればいいのに、あーだこーだする時間の事を『悩み』って言うんだなって。



こう考えると脳ってさ、頭いいね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

(突然のおバカ発言)



生物として完璧なんよ。



生物としての人間て、とにかくムダを削ぎたいんだと思う。



脳ってサボりたいんだよってよく聞くけど、なんかあまり納得しなかった。



サボりたいんじゃなくて、ムダを削ぎたい、だと思う。



なぜなら、1分1秒でも長く生きたいから。



生物だけで考えたら、本当は、人間も、犬や猫のように、ただ食事と排泄以外、出来るだけ寝ていたいだけなんだと思う。



生物の人間はただ超合理主義なだけなんだと思う。



うつになると、何にも出来なくなって寝込むのは、生物として生命を維持する作業に入るからだと思う。



だけど、精神の人間は、あれもしたいこれもしたい、あれもこれもほしい、すこぶる自由人笑い泣き笑い泣き笑い泣き



そんな、相反する存在が、ひとつになってるから、多分、人間になった瞬間から、矛盾のカタマリなんだと思うの。



生物の人間は出来るだけ消耗したくないし



精神の人間は出来るだけ何でもやりたい



少しでも多く長生きしたいのに、精神はムダな事ばかりして邪魔してくるし



少しでも多く経験したいのに、生物は全否定して邪魔してくる。



これじゃ、悩むのも当たり前だよな、って思うし



行動にブレーキがかかるのもそりゃそうだと思う。



何かしよう、はいそうですか、とはいかないのも、当たり前だと思う。



しかも脳をよく使う人ほど、はいそうですかとはいかないのも納得だ。



生物の人間を優先してるからね。



でも、そう考えると、別にどっちも悪くないよね。



どっちにしたって、人間である事には変わりないんだから。



ただ、選択肢がある、という事はわかるよね。



普段は、脳の判断で動いてるけど



やっぱり、それだけだと窮屈だから



精神(こころ)の判断で動いたっていいよね。



もともと窮屈に感じているなら



精神の判断を敢えて増やしたらいいよね。



ただ、それだけの事なんだよねニコニコ



おしまい



あっ、YouTubeもう少しお待ちくだされ。








ハート自分を生きるカウンセリングセッションのご案内ハート


ハート匿名お悩み相談箱ハート


ポチポチして登録しておくとカウンセリングセッション予約もラクチン音符
イベント先行案内&おトク情報もあるので登録お願いします
友だち追加

動画告知用にTwitterやってます

チャンネル登録&高評価してくれるとめちゃくちゃ嬉しい音符