ラクな靴を選ぶ落とし穴 | 360度魅せる愛されウォーキングレッスン 

360度魅せる愛されウォーキングレッスン 

女性の魅力は後ろ姿で差がつきます。
後ろからでも思わず声をかけたくなる【惹きつけ力】を養える
働く女性のためのウォーキング&立ち居振る舞いレッスンです。
ヒールが痛くて履けない方も正しい靴選びとインソール調整でサポートします。

 

こんにちは。

 

樋口みゆきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

足に合う靴選びは本当に難しいの一言。



1人1人足の形も大きさも

足のトラブルの程度も、

歩きグセも違うからです。




特に女性は生理など体調によって

足の状態も日々違います。



そういったことも含めて靴選びをする

必要があります。













今日は靴を選ぶ際のよくある勘違いについて

お伝えしたいと思います。





ラクな靴=良い靴 

だと思っている方がとても多いですが、


ラクな靴がいいとは限りません。






例えば、



① 脱ぎ履きがラク!

⇒履いていても脱げやすい。
 
 つまり脱げないように歩く必要があり
 
 正しい足運びで歩けません。





②柔らかくてラク!

⇒靴は足やカラダを支える役割がありますが、

 柔らかすぎる靴ではしっかり足やカラダを

 支えることはできません。

 歩く時に余計な負荷や衝撃がかかります。





③ゆったりしていてラク!

⇒靴の中で足が動いてしまい、うまく歩けません。

 タコやウオノメ、外反母趾など足トラブルや

 姿勢悪化、腰痛などの原因にもなります。







履いてみてラクかも?


と思った靴で姿勢が悪くなったり

カラダの不調を招いてしまっている

方もいらっしゃるということです。







特にパンプスは足を覆っている部分が少ない

ですので、


・靴の構造や靴選びに関する正しい知識を
 
持つこと


・足の状態を良い状態に保つための歩き方を

 身につけること




この二つがとても大事になってきます。






この先何十年と若々しく健康なカラダと

美しさを保つためにも!



年齢を重ねても時にはパンプスも履いて

オシャレを楽しむためにも!




安易にラクな靴を選ぶことは

避けましょうね。







ご自分の足のサイズや形の特徴や

足の機能を妨げない靴の特徴を

ぜひ知って下さい。



足やカラダの健康を保つための歩き方

(ボディラインも整います♡)

をぜひ身につけてください。




ご自身のためだけでなく

大切なお子さんの健やかな成長や

ご家族のためにも必ず役に立つ知識と
スキルです。






もっと詳しく知りたい!


という方にはオンラインセッションで

お話ししますね。


 

オンラインセッション&レッスン

 

 

 

 




 

 

NPO法人ウェルネスビューティウォーキング

協会認定

ウォーキング講師養成講座

 

 

 

9月9日、23日、10月7日、21日、11月4日の

 

隔週水曜日です。

 

 

 

 

 

遠方にお住まいであったりご家庭の事情で

養成講座全日程への参加が難しい方には、

 

オンライン講座もご用意しております。

 

 

 

 

 

 

カリキュラムなどの詳しい情報は

NPO法人日本ウォーキングセラピー協会HP

をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

【公式LINEお友達登録はこちら】

 

レッスン情報やお役立ち情報などを

不定期で配信いたします。

 

問い合わせもお気軽にどうぞ^^

 
 

 

お友達登録お待ちしております♪ 

 

↓ ↓ ↓

 

 


ID検索は @xcx9643f

 

 

 

 

 
 

 



 

 

 
{9350FDB0-AEF7-42BC-93E6-E89EDAF4AD82}

    こちらをクリック♡
     ↓   ↓   ↓