昨日は、金融庁主催×日経地方創生フォーラムの機会をいただきました。テーマは、『金融リテラシー向上の意義と地域連携について』
オンラインというのもあり、せっかくのセッションなのにパネリストの方とのいったりきたりのキャッチボールが出来ずに反省ですチーン

仕事の準備として、よくIR資料(決算説明資料)を使います。IR資料は、投資家にわかりやすく会社のことを伝えるための資料なので、分かりやすく、しかも最新‼️一瞬で課題や目標など含む その会社のことをマルっと知ることができるのですごく便利です✨🌈

『財務諸表』や『決算説明資料』は、一部の人のためだけでなくて、他にも活かせる人がいるとすごく思います!

昨日は、十八親和銀行(ふくおかフィナンシャルGのグループ会社)、北國銀行を調べました。最近の米金利の影響も?!地方銀行の株価チャートがすごい‼️

取引や仕事するときに『この会社どんな会社?』というシチュエーションがあったら是非検索してみてくださいデレデレ

↓元ニュースZEROの村尾キャスターがモデレーターでしたラブ


✨NEW‼️✨
キャサリンとナンシーのお金のおはなし◆
【子どものマネー教育】
【子どもの投資教育】
【大人の投資教育】

活動理念
●日本全体の経済教育の質、底上げしたい
→日本、世界が幸せになる
●お金の考え方、しくみの知識は一生もの、貧富格差関係なく国民全体に伝えたい
→公教育で授業
公教育が主軸ですが、できる限り対応致します
クライアント様のご要望をおうかがいし、1番ご要望のテーマにあったマネー教育をオーダーメイドし、お届けします✨
講座の軸は、お金は感謝で巡るイエローハート
クオリティ第一‼️常にアップデートされた心のこもったマネ育®︎講座を体験してください✨
※マネ育®︎は、西岡奈美の商標登録です
証券会社出身!育児中の母
CFP®マネ育講師の西岡奈美 氏と展開中!

講座実績306講座
金融教育・投資教育講座の現場経験数が
講座のクオリティを上げています。
第15回金融教育に関する小論文・実践報告コンクール(2018)奨励賞受賞、第14回日本FP学会奨励賞受賞(2019)厚生労働省年金主催 第2回令和の年金広報コンテスト協賛特別賞(2020)
日経ストックリーグ入賞 指導員(2021)

お問合わせ先・ご依頼は