週末は、グランフロント大阪のナレッジキャピタルでオンライン講座でした。
1年程前、ヒョンなことから知り合い、神戸大学経営学部髙田先生からお声がけいただき、学生さんのゼミ活動にキャサリンとナンシーで協力させていただくことになったのです。

ゼミ活動とは、財務諸表を子ども達にわかりやすく伝えるというもの。私たちも見せていただき、せっかくなので、もっとたくさんのお子さんに見てもらったらどうか?ということで、ナレッジキャピタルさんに協力してもらって実現した講座でした。

財務諸表を使う時って?
→一つに、株式投資があります。売買できる(上場している)株式は、株式会社の中では0.1%程に過ぎませんが、それでも3,800社ほどあります。
その中からどの会社を選ぶか?
そんな時に役立つのが財務諸表です。
→財務諸表の中の、BSとPLの説明、また、財務諸表の使い方 どんだけ儲かっているか?どんだけ会社の規模が大きいか?効率性など
→聞きなれない言葉ばかりだったと思うので、
クロスワードでまとめとおさらいをしました。


もっと知りたい方は、2/12の👨‍👩‍👧‍👦親子株ラブへお越し下さい!

✨NEW‼️✨
キャサリンとナンシーのお金のおはなし◆
【子どものマネー教育】
【子どもの投資教育】
【大人の投資教育】

活動理念
●日本全体の経済教育の質、底上げしたい
→日本、世界が幸せになる
●お金の考え方、しくみの知識は一生もの、貧富格差関係なく国民全体に伝えたい
→公教育で授業
公教育が主軸ですが、できる限り対応致します
クライアント様のご要望をおうかがいし、1番ご要望のテーマにあったマネー教育をオーダーメイドし、お届けします✨
講座の軸は、お金は感謝で巡るイエローハート
クオリティ第一‼️常にアップデートされた心のこもったマネ育®︎講座を体験してください✨
※マネ育®︎は、西岡奈美の商標登録です
証券会社出身!育児中の母
CFP®マネ育講師の西岡奈美 氏と展開中!

講座実績307講座
金融教育・投資教育講座の現場経験数が
講座のクオリティを上げています。
第15回金融教育に関する小論文・実践報告コンクール(2018)奨励賞受賞、第14回日本FP学会奨励賞受賞(2019)厚生労働省年金主催 第2回令和の年金広報コンテスト協賛特別賞(2020)
日経ストックリーグ入賞 指導員(2021)

お問合わせ先・ご依頼は