前回の続き…

前回の話はコチラ


(写真は内容に関係ありませんw)

私の判断で、夏の爪切りを見送り
伸びて少し湾曲して来ていたモキュの爪。

そろそろ、爪切りにと思っていたら
なんとなく、モキュの座り方とか
脚の位置が、見ていて違和感。

あれ?なんか、見慣れない体勢だな。
あの座り方して、どうしてそこに
脚がくるんだろう…



ん?もしかして?!


嫌な予感がしつつ、爪切りに連れて行くと


爪が伸びた事で
脚の指が広がってしまっていました。
脚の指に変な負担がかかったのだと思います。

一度広がった脚の指は
治る事はないそうです。

その指の負担をかばうために
脚の位置も、不自然になっていたのではないかと
私は推測しています。


真夏の暑い時期に、無理して爪切りに行く事は
良くないのではないかという私の判断は

判断ミスだった。
でも、そう気づいた時には遅過ぎたのです。

うさぎの脚が曲がる原因は
いくつかあるようです。

その①
うさぎの年齢や、その子の癖です。
正直ここは、飼い主でどうにかしてやれる問題では無いと思います。

その②
肥満による体重の負荷で脚が曲がる。
うさぎさんの骨は大変細いですので
肥満になりすぎると、それを支えるために
脚が変な向きに曲がっていく事があるそうです。

その③
爪を伸ばし過ぎた。伸びた事で、脚にも負担がかかり、変な向きになる。

どれか1つだけが原因なのではなく
我が家の場合は、①と③が影響したのではと
思っています。

①.②.③ その割合も、その子、その子で違うと思いますが、この3つの中の②と、③は
飼い主で回避する事が出来るんです。


ですが、私は
回避できたはずの③を
怠ってしまいました。


そして、それが原因でかも?と思う
次の問題も起きて来ました。
それは、また近いうちに書きたいと思います。


私は、自分がしてしまった
この過ちを

皆さんに、今❗️伝えたいです‼️

私が言えた立場ではありませんが💦
でも私だから言える❗️

うさぎの爪切りは
とても大切だと!

この、コロナ禍で
うさぎの爪切りは緊急事態では無い。
ちょっと様子を見よう。

そう思われてる方、いると思います。

たしかに❗️
即命に関わる問題では無いです。

でも、それがきっかけで
脚の指が広がったり、脚が曲がったり
するかもしれません。

自分の足が、変な向きに曲がってしまったと
想像してみてください。

そして、それが
治らないと想像してみてください。

凄く辛いですよね…

私はとても後悔しています。

私は決していい飼い主なんかじゃありません。
間違った事、いくつもして来ています。

だから、1人でも、その後悔をする飼い主さん
辛い思いをする、うさぎさんが
減りますように🙏そう願っています✨