昨日、お昼過ぎに熊本に着きました。出発できるか心配でしたが何とか大丈夫でした | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日(1月6日)のブログでお話しした通り、熊本を訪れることができました

 

 これまでと異なる感じでしたので、今日はそのことについてお話しします。

 

 2日に起こった羽田空港でのことはご存じだと思いますが、そのことで欠航便が出ているわけです。

 

 その影響でこの日、JALの熊本行の便の最後とその一つ前が欠航になりました。

 

 ホームページで確認して分かりましたが、私が搭乗するのはお昼前の便です。

 

 ですから、多分大丈夫太と思っていましたが、結局約30分遅れでの出発になりました。

 

 

 いつもならまだお正月気分が抜けない時期ですし、3連休の初日ということで乗客も多いのではと思っていましたが、写真の雰囲気通り、想像以上に少なかった、という印象でした。

 

 実際、搭乗した機内の様子を見てみると、結構空席があり、スカスカの印象です。

 

 予約した際はあまり席を選べない、という状況でしたが、ふたを開けてみれば、全く違っていたわけです。

 

 

 この日、どこの局かは分かりませんが、取材クルーの姿が見えました。

 

 乗客の様子を取材しようとしていたのでしょうが、これでは思ったような画は撮れなかったかもしれません

 

 

 今回の事故の関係かどうかは分かりませんが、前の座席のポケットには安全のしおりが最も表になっていました

 

 周りを見てみると全て同じような状態です。

 

 ただ、写真のようになっているわけではありません。分かり易いように私の座席の前のポケットにあるしおりを強調してみました。

 

 また、毎回やっているもしもの時の行動を説明するビデオが流れました際、思った以上にその画像を見ている人が多かった印象でした。

 

 これまでは関心なさそうな人が多かったのですが、事故から4日目ですから、気にしていた人が多かったのでしょう。

 

 こういう感じで熊本に着いたのですが、私は今年、まだ初詣に行っていませんでしたので、熊本の総鎮守である藤崎宮にお参りに行きました

 

 今日これから宗家をはじめ、千唐流の有志が揃って参拝する予定なので今回は写真は撮りませんでしたが、その様子は会議のことと合わせ、明日のブログでお話しします。

 

 

 夜、新年会がホテルで行なわれました

 

 今回はいろいろなことが重なったためか、例年よりも各県の参加者が少なく、会えるかと思っていた人と会えませんでした。

 

 新年会の後、主だったメンバーでミーティングを行ないましたが、実りの多い内容になりました。

 

 そういうことがこの後に行なわれる会議に良いカタチで活かされることを期待しています。