言霊って下矢印




こんな感じです


動物たちは 言葉を話すことはできないけど
言霊をキャッチすることは得意ですウインク



これを日常で使うって話です。




るいの話なんですが

るい、拾い食いがすごくて

、、ていうか とりあえず口に入れる真顔


なので 私もお散歩中は すごく気を張ってた。

そうすると やっぱり出るよね。

『ダメ』

のワードもやもや

これね、あまり使わない方が良い。
咄嗟の時は 私も出ちゃうけどあせる


ダメ=否定

って 私たちは 意味を知ってるから
発すると それは言霊として
動物は受け取るよね。


一瞬は止まるかもだけど
必ず心に傷がつくから。


できれば 『マテ』 を、教えておいて
一瞬止めた方がいい。


それから、

〇〇だから、こうしようね。

と代替案を出すとか

フードで誘導するとか。

その子に合わせて。




小石とか 葉っぱとか
今でも口に入れるけど
これは確認したら 出すのがわかったので
今は リードの範囲なら 自由です



これもね、繰り返してると
だんだん興味なくなってきて
だいぶスルーするようになりました。


今日は 花食べちゃったけどね笑い泣き
まあよきよきウインク



虫類は NGなので(個人的に)
リード圏内にある時は
できるだけ早く見つけて フードで誘導。


これはいつスルーしてくれるのか
謎ですがあせる




毎日こんなお散歩なので
気が休まることも無いのです笑い泣き


なので 『散歩』というワードをやめ
『探検』と言っています


やってること同じなんだけど

『散歩行くよ〜』
と、
『探検行くよ〜』

だと、
なんか探検の方が
珍道中ウエルカムみたいな感じがしてね。

自分のマインドを変えるようにしています



こちらの気分が軽いと
犬たちもリラックスしてくれるので

結果 スムーズにいってることが多いと感じますニコニコ







最近テレビに興味出てきたよ。







ではー!