ホリスティックとは→『全体的、包括的』という意味。

「ホリスティックな視点」 というのは
局所で物事を見るのではなく、全体的を見る。


熱が出た→はい、解熱剤。

ではなく

そもそもなぜ熱が出ているのか

その熱の原因を取り除くにはどうしたら良いのか

などなど

根本的な改善を図ることを目指すものです。





環境→ 家族や 飼い主を取り巻く事情。
体質 遺伝的要素→ 血統、先天的な疾患など。


まあ 実際その辺は人間も一緒よね







こちらは人間用



まずは土台となる『適切な食生活』

ここからしっかり です。

底辺をしっかりやらず 上ばかり頑張っても
健康は維持できません。

対症療法は まさにこの頂点にあたります。



対症療法が悪いのではないのです。

だってほんとに辛い時 苦しい時は
まず楽にして欲しいから。

そして、ココロが楽でないと 身体も治らないから。


対症療法で 痛み苦しみを緩和しておきながら
ピラミッドの底辺から見直していこう。

ということです。



つむちゃんの時に 思い知りました。

やはり 今の痛みを取ってあげること、

ペットの『楽』を守ってあげることも大切なんです。


でもそれの本当の意味は

ペットが楽になる→ママ嬉しい→ママの嬉しい顔見てペットが幸せ

ここなんです。


薬で痛みを取ることをゴールにしない
ってことです。




動物たちは 人間よりも
自然に近い生き物です。




。。。

すごい中途半端なところで

つづく滝汗