前回の続き


ものすごーく中途半端なところで力尽きチーン
もうフェードアウトでいいかな。
とも思ったのですが←
流石に気持ち悪い真顔


なので 最後まで書くね。







動物たちは
自分で治す力、体が元に戻ろうとする力、
『自然治癒力』
は、 人間よりも長けていると思います。

自然に近いからね。


そして 
ありのまま、あるがまま

を受け入れています。







るいは 先天性の心疾患
『肺動脈弁狭窄症』です

狭窄の程度は
中程度〜重度 になります。
るいのケースは オペはできません。

なので 内服薬で症状の進行を遅らせることしかできません。



最初は 

そういうもんだ。

と思って薬を開始したのですが

なんか もやっとするというか

支えた感じがあって。


飲みはじめて2週間くらいかな。

るいに 

『お薬やめていい?』

と聞いたら

笑ったんですよね。るいが。



これはね、今回の場合は

ペットは飼い主の鑑なので
私の中の私自身が

そう、それでいいよ。

と、笑ったのを るいを通して観た。

という感じかな。




そして 自分にできることは何か。
私がやれること。

ホリスティック的な視点からのケア。



なので今は

手作りご飯メインで
歯磨き、サプリメント、適度な運動
リラックスできる環境(ハード ソフト両方)

などなど。


今後症状が出るようになった時は
利尿剤 酸素ハウスなど 必要なものは 一時的に使用したり。

長く生きることは そのオマケだと思ってます。


よく

西洋医学では、寿命を伸ばすために。。

東洋医学とか ホメオパシーとかは
自然治癒力を高めて。。


という言葉が出てきます。



死生観については それぞれの考えがあるので
共感できない方も多いかもしれませんが

所謂ハンディを持って生まれてきた子達。

このハンディを どう捉え、どう扱っていくのか。


それは飼い主である私たちの選択です。



動物たちは ただそれを受け入れるだけ。


だからね、正解はないんだろうね。


正解があるとしたら

自分に嘘はつかない。
心に正直に。


ここだけだと思います。



医療に限らず 普段でも

今 自分はどうしたいのか。

今の心に正直に。

その先、また変わったっていいんだよ。

とにかく 今 どうしたいか。

意外とやってないから笑い泣き


日常の小さいことから 
一度やってみてね。
 

とはいえ 中々難しいのよね滝汗

うん、わかる。私も 思考ぐるぐるで
おかしな方へ行きやすいから。


だからこそ
普段から 小さいことで練習するんだよウインク

一緒にやってみませんか?音譜






この子達は 先のことなんて考えていません。
『今』を生きる。

今今今今今、、、、 が続くだけ。



『今を生きる』『今を楽しむ』


『今』の天才です爆笑







今を生きるウシシ




今を全力でゲラゲラ







と、まあ とくに結論がビシッと出るような
内容ではないですが

ホリスティック的視点で物事を考える。
それが私の生き方だ音譜



ていう話←よし まとめた。



ではー!