こんにちは!

なかた さいこ です♪

 

昨日、公開した

TCカラーセラピー・14色のチャクラ体操

https://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-12594519016.html

 

に、たくさんのFacebookコメントやメッセージ、
シェアやインスタのストーリーズで一緒に体操している動画など

いただきまして、ありがとうございますラブラブ

 

運動が習慣になっている方からすると、

物足りないかもしれませんが・・・笑い泣き

 

運動不足、運動嫌いな方

にとっては、意外とキツイ運動もあり、

全てキチンとやると、結構な運動量になりますあせる

 

なぜ色と心の専門家である私が

体を動かすエクササイズを自らやろうと思ったのか・・・?

 

カラー講師、TCカラーセラピー開発者としての

私しか、ご存知ない方は、

謎に思うと思うので少し説明を!

 

 

実は、何と言っても、私もつい3年前までは、

運動が大嫌いで、面倒くさくて、ジムに入会しても

1カ月しか続かない人でした!!!

 

なので、

運動嫌いな人や運動するのが面倒な人の気持ちが

よ~~~~~く分かります爆  笑

 

ジム通いにハマる方、特に女性はスタジオプログラムに

ハマる人が多いと聞きます。

 

しかし、私は、そのスタジオプログラムが苦手で、

ヨガはまだしも、有酸素運動系とか格闘技系とか・・・

疲れるだけで(運動なんだから当たり前なのに)

何が楽しくて、ハマるのか

さっぱり分かりませんでした(^^;

 

今思えば、自分のペースでできないことや、

アウエイ感が否めないことや、

カッコつけしぃ~なので、下手くそなのが嫌なことや

 

それを越えないと楽しくならないのは

重々承知してますが・・・

 

一度スタジオに入るとプログラムが終わるまで、

退室できないことが、ストレスだったように思います。

 

出入り自由なら良いのになって思っていました。
(協調性がない、協調性を強いられると窮屈で・・・)

 

でも、ビリーズブートキャンプみたいなのは、

家でマイペースにできるし、

途中でやめたり休んだりできるから、

まだその方が続きました。

 

そしてビリーも、

「腹筋プログラム」しかやりません

 

運動自体が嫌いだったので、

興味のあるのしかやろうとしなかったです。

 

腹筋は、ダイエットして痩せても、

寸胴体型だったので、コンプレックスで

興味があったのでした・・・

 

でも今は、体を動かすことが楽しい

動かすと体調が良いし、体力も戻ったし

肩こりもしなくなり、体が軽くなって

マッサージに行かなくなりました。

 

運動嫌いだった私が運動を始めたキッカケは、

カッコいいボディに憧れたからキラキラ

 

 

ただ痩せるだけなら、

食事制限で何度も今までもやっていたので、

痩せること自体には不自由していなかったのもあり

運動しようと、あまり思いませんでした。

 

でも・・・

お年頃になり、痩せても、若い頃と何か違うって

思い始めてから、筋トレをして作り上げた女性の

ボディのビキニ姿を見た時、衝撃が走り、

 

スーパーモデルも

ウエイトトレーニングをしていると知り

中村アンさんがクロスフィットで

バーベルスクワットをしていた姿がカッコ良くて・・・

 

バーベルを使う運動がやってみたくなり・・・

(初めはクロスフィットに興味があったけど家の近くになかったので)

 

ウエイトトレーニングに挑戦したくなりました。

 

まあ・・・

でも、興味を持つタイミングやツボって

人それぞれの価値観ですよね~

 

そう!

価値観!!!

 

ということで、カラーセラピーが大好き虹ラブラブ

 

という方が、

 

体を動かしてみようかな~と思う、

キッカケが作りたい!!!と、閃きましたキラキラ

 

でも、インストラクターでもない私が、

いきなり動画を公開するのは、

恥ずかしいのもあり・・・

 

まず、メッセージブック2020の

「おまけ」として限定公開で、配信しました。

 

が・・・しかし、

 

今の外出自粛期間に

私ができことは何だろうと考えた時に、

 

あ。

限定解除して、一般公開しよう!

と、覚悟を決めたのでした!!!

(なんの覚悟なのか・・・)

 

 

少し、体操の内容を解説すると・・・

 

 

イエローの体操は、私くらいの世代になると・・・

胸椎が回旋できない方が多いのです。

私も3年前は、動きませんでした。

やろうと思っても思うように胸椎が動きませんでしたあせる

 

胸椎が棒のように動かないと、

日常動作で、腰をひねってしまうので、

それが原因で、腰痛になることもあります。

私は、40代半ばでギックリ背中になりました・・・
 

腰椎はが5〜15°というわずかな可動域なのに対して

胸椎は30〜35°の可動域があります。

 

腹圧を入れて体幹を保ちながら

胸椎を回旋できるようになると

腰痛予防にもなります!

 

 

また、呼吸のエクササイズも2つ入れています。

特に、グリーンの呼吸は、

 

肺は自分で伸びる力がありません・・・

なので肺を膨らませるのも、外肋間筋、横隔膜などの

筋肉を使っていますし、

 

吐く時は、

安静時は、肺自体が膨らませた風船のように

自然に縮む特性がありますが、

 

たくさんの息を吐こうとする時は、

内肋間筋や腹筋を使うので

 

しっかり行うと、呼吸をするだけでも

筋肉の運動となり、代謝も上がり、汗が出ます!

 

リモートワークされてる方も、仕事の合間に

グリーンとブルーのエクササイズだけでも

取り入れていただくと、酸素が回って体が楽になり

リラックスもできます。

 

また、万が一コロナに感染しても肺炎にならないように、

日ごろから呼吸も意識しておくと良いと思います。

 

 

インディゴは、瞑想の要素を入れたエクササイズ。

目を瞑ってできない人は、

老化現象が始まっているかも!笑

 

はじめは、片脚を上げてやろうと思いましたが

ハードルが高過ぎたので・・・

片方のつま先を床に付けるやり方にしました。

 

筋力と平衡感覚の衰えをチェックするテストに

開眼片足テストというのがあり、

目を開けたまま両手を楽にして立った状態で

片足を5cmほどあげた姿勢を維持するというもの。

 

また、もう1つ、足の親指とかかとをつけてまっすぐ立ち、

両目を閉じて、体と太ももの角度が

90度になるように片方の脚を上げて、

まっすぐ立てるかテストするものあります。

 

その2つの要素を合わせたエクササイズです。

 

 

目を瞑ってやるのは難しいですが、

できるようになるまで、練習すると、

筋肉も平衡感覚も鍛えられ、さらに・・・

 

集中力も高まり、脳の疲労解消にもつながります!

 

 

そして、昨日の動画は解説がありますが

解説無しでやったら、

第7チャクラまで1分でできたので、今日は、

 

14色のチャクラ体操第一と第二に分けて撮影!

 

2つの1分間14色のチャクラ体操

の動画を現在、TCパパががんばって

編集してくれているのでもうすぐアップします!


よろしければ、

TCカラーセラピーのYouTubeチャンネル

ご登録しておいて下さいね!

 

 

体を動かしながら、色の面白さ、

素晴らしさを知ってもらい

心と体の健康に役立てる!

 

そんなカラーセラピストを目指して

行きたいと思いますラブラブ虹

 

 

■■関連記事■■

色彩心理「なぜグリーンバンクなのか?」

TCカラー・14色のチャクラ体操♪

 

 

今日もご覧いただき

ありがとうございました。

 

 

 

============================

無料 ★毎朝10時台に配信
 「SAIKO先生の色彩のラブレター」
ご登録は、コチラに空メール☆ t164360@1lejend.com  

 

 


※メルマガは、心理学、ボディメイク、健康、自己啓発、カラー、経営などなど
私の日々の徒然と気づきや学びをシェアしております・・・

ご登録は、コチラに空メール☆
t164360@1lejend.com

※空メールが上手くできない方は、フォームもございます
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=164360