カラーセラピーを仕事にしている人、仕事にしようとしている人が、今も10年前も、変わらずよく耳にしたり、目につくセリフに、

「うちの地域は田舎だから、カラーセラピーが浸透していません」とか

「都会と違って、カラーセラピーが広がっていないから」というのがあります。

 

では、あなたは、浸透しているもの、広まっているもの人に提供したいのでしょうか?

もし、浸透しているもの、広まっているものだとしたら、競争率が激しくなり、大手がお金をかけて宣伝広告しますからそうなると、お客様を個人で呼ぶのが難しくなります。

 

■関連記事

カラーセラピーを仕事にしたいなら知って欲しい7つのこと

 

カラーセラピーはニッチなビジネス

そもそも、カラーセラピーはニッチなビジネスです。

例えば、あなたの周りにプラモデルマニアはいますか?

プラモデル(模型)人口は、全国で300~400万人いると言われています。

あなたの周りにプラモデルのマニアはいますか?

子供のころならいたかもしれませんが、今私の周りにはいません・・・

でもカラーセラピーをやってる人はいっぱいいます!笑

 

でもね、TCカラーセラピーは、11周年になりますがたったの45,000人です。

他の昔からあるカラーセラピーシステムを入れたとしてもカラーセラピスト講座を学んだことのある人口は100万人に満たないでしょう。

しかも、その中でカラーセラピーを広めるような活動をしている人となるともっともっと少ないニッチなビジネスです。

 

ニッチなビジネスをして行く上で大切なことは「ファン」を作ることと、「コミュニティ」を作ることです。

例えば、人気ミュージシャンのファンやアニメのファンが自分でコミュニティを立ち上げて、そこで、好きなミュージシャンやアニメを語ったり、語り合う場を提供していることがあります。

 

そのアーティストが好き、そのアニメが好きという人しか見ませんので、興味ない人からすると、どこにそのコミュニティがあるのかも、知ることもないでしょう。

最近、我が家のブームは、アニメ「進撃の巨人」です。

進撃の巨人はストーリーが複雑で登場人物も多いこともあり、YouTuberがわざわざ解説してくれています。

 

あるYouTuberは、アニメの始まる時間にライブ配信をして、一緒に見よう!

などと呼びかけていて、すごいたくさんの人が参加しています。

そこに集まる人は「進撃の巨人」のファンであるのと同時に、数あるアニメ解説YouTuberの中から彼を選んでいるわけです。

彼を選んでいるわけは、彼の解説と人柄が好きだからです。


子供が見ても難しいストーリー、しかも日曜日の深夜の番組ですから、鬼滅の刃のように社会現象になるほど、誰もが知っているアニメではありませんが、ても濃いファンがいるアニメで、世界中にファンがいます。

アニメとは比べ物にならないくらい、もっとニッチなカラーセラピー。

だから、広げてたくさん人を集めるというより、ファンを作りコミュニティを作って行くことがとても大事になります。

 

上手くカラーセラピーをビジネス化している人は、そのようにやっています。

では、どうすればファンができるのでしょう?

どうすれば、コミュニティが作れるのでしょう?

 

カラーセラピーのファンを増やす活動をしていますか?

進撃の巨人のYouTubeも、はじめは少ない再生数からスタートしています。

ただ、「進撃の巨人」というキーワードで検索する人が多いので

必要な人に見つけてもらいやすいと言えます。

では、カラーセラピーというキーワードはどうでしょう?

GoogleとYahoo!で月に「カラーセラピー」を検索する人は、約8,000件

「カラーセラピスト」は約2,300件しかありません・・・

 

それに対し、「進撃の巨人」で検索する人は、約23万件です!

ちなみに、「カウンセラー」で検索する人は、約22,000件なので、

カラーセラピーの約3倍くらいいます。

「占い」だと、約8万件なので、10倍!!!「数秘術」は約40,000件なので5倍です。

それくらい、「カラーセラピー」はニッチなビジネスなのです。

 

ただし、検索する人が多いものほど、競争が激しくなります。

ニッチなビジネスはブルーオーシャンと言って、競争相手が少なく、競争自体が無意味になります。

更に、差別化を図れば、まさにオンリーワンのビジネスになります。

 

カラーセラピーは、その存在を知らない人、カラーセラピーと言う言葉を知らない人もたくさんいます。

なので大切なことは、カラーセラピーで検索してもらうのではなく、

カラーセラピーで「お客様に何ができるのか」それをキーワードで表現することです。

例えば、カラーセラピーでいらっしゃるお客様はどうしてカラーセラピーをしに来ますか?

多分一般の人に分かりやすい言葉で言うなら「〇〇〇〇」ではないでしょうか?

 

「〇〇〇〇」だと、なんと検索数は月間20万件!

進撃の巨人と同じくらい検索されていますよ!!!

その辺りはこれから始まるビジネススクールで説明するとして・・・

では、その人たちは果たしてあなたのところに来たでしょうか?

仮にあなたの存在をたまたま検索でたどり着いて知ったとして、数ある〇〇〇〇の中から、

あなたを選ぶ理由はなんでしょう?そのことが伝わるようにしていますか?

 

大切なことは、あなたのところに辿り着いて下さった方が、今後、あなたのファンになるかどうかです。

なぜなら、あなたじゃなくてもその方の得たいものを提供してくれる人は、カラーセラピーに限らず、他の方法も入れると日本中にたくさんいるからです。

まだあなたにサービスを受けていない人が、受けてみたいと思ってもらうための発信をして行かないと、ファンになってもらうことはできません。

 

コミュニティを作っていますか?

そして、もったいないと思うのが、せっかくカラーセラピーをしに、来て下さった方と、それっきりになっているということです。

今日の私のメルマガ記事で書きましたが、例えば中目黒にある

「スターバックス・リザーブ・ロースタリー」に来るお客様は

スタバのコーヒーを買うために来ているのではありません。

 

「世界観を体感する」エンターテイメントな空間のために来ていて、そこで、コーヒーを飲み、バリスタのティスティングセッションに参加したり

カウンターでお話を聞いて、コーヒー豆を買い、その店の限定品を買い、店内や買ったものをSNSにアップして宣伝までしてくれます。

もはや、そのお店は、スタバファンが集まるコミュニティです。

 

そして、コミュニティをネットで実現したのがSNSです。

今は様々なスタイルのSNSがあります。

たくさんあるので、全部やるのは大変だと思いますよね?

でも、それをあなたが全部やるのではなく、あなたのコミュニティに、どうしても入りたい客様なら、そのSNSのアカウントを作ります。

 

オンライン講師養成講座を作る時がそうでした。

Facebookをやっていない人がたくさんいましたが

みなさんアカウントを作って入って下さいました。

クラブハウスに招待しますよと言ったら、iPhoneに機種変更した人もいました。

人は、自分にとって得するもの(欲しいもの、好きなもの)に対しては行動するものなのです。

しかもSNSのアカウントは無料ですしね!

 

カラーセラピーをするとどうなるのか伝えていますか?

ベネフィット、つまりお客様にとって、カラーセラピを受けたら、どんな「ご利益」があるのかを伝えていますか?

また、どんなお客様にカラーセラピーで何を提供するのが「あなた」なのか?

それを発信していますか?

それは、カラーセラピストが10人いたら10人違うと思います。

 

カラーセラピー40分、3,000円です。

と言っても、お客様は何をするのか分からないので、自分とは関係ないと思ってしまいます。

カラーセラピーが何なのか説明するのではなく、

どんな人の何を解消するのか?あるいは、どんな人に何を与えるのか?を説明する方が先です。

あなたの世界観とともに。

しかも、「モヤモヤを解消する」とか「元気を与える」だと抽象的すぎます。

 

ちなみに、私はカラーセラピーは個人セッションを受けるのは体験であって、その先にある講座を学んで欲しいと常々思っています。

なぜなら、カラーセラピーを通じてコミュニケーションや自分との向き合い方、人間関係の解消の仕方、家族や周囲の人を癒す方法、色の効果的な使い方、古代からの智慧や哲学など、人生に役立つことが詰まっているからです。

 

TCカラーセラピーに、トレーナー制度があるのはそのためです。

家庭の中に一人カラーセラピーを学び、探究している人がいたらすごく良いと思うからです。

そして、同じようにカラーセラピーを学びたい人、それを伝えたい人が私のブログ、メルマガ、Facebookなど様々なコミュニティに集まり、

私の発信を見て下さっています。

 

ビジネスの基本を学びましたか?

ところで、みなさんは自分でカラーセラピーを使って、なんらかの仕事をする上で、ビジネスってどこで学びましたか?

そのようにセミナーなどで聞くと、学んでいないと答える人がほとんどです。

なぜなら、カラーセラピーは好きだけど、ビジネスを学ぶことに興味のない人がほとんどだからです。

 

なぜ、カラーセラピーを仕事にしたいのに、ビジネスを学ぶことに興味がないのでしょう?

多分、難しいと思い込んでいたり、苦手だと思っているからだと思います。

でも、好きなことをすることと、好きを仕事にすることは全く違うことです。

好きなことをただやっていたいのか、仕事にしたいのか今一度考えてみましょう。

 

近いうちに、TCカラー関係のトレーナー、マスタートレーナーとして、所属していただいている方を対象に、ビジネススクールを立ち上げます。

これから、ネットの世界はどんどん色々なアプリが開発されて多種多様化していきます。

けれども、ビジネスの根っこの部分にあることはいつの時代も同じです。

 

その普遍的な部分をまず学び、その上で、それぞれのSNSを研究し、自分の提供したいことや提供したい人に適したツールはどれなのかを見極めて、プラットフォームをしっかり作り込んで行きましょう。

詳細が決まりましたらお知らせしますね♪

 

 

カラーセラピーについて知りたい方はこちらがお勧め!

カラーセラピー大辞典


カラーセラピーを無料で体験してみたい人はこちら

無料カラーセラピー体験

 

TCカラーセラピーを受講したい方、講師を探している方はこちら

TCカラーセラピスト講座

 

オンラインで受講したい方、
自分と相性の良さそうな講師を見つけたい方はこちら

TCカラー・オンライン講師のご紹介

 

他にどんなカラーの講座があるのか知りたい方はこちら

TCカラーセラピー公式サイト
 

 

今日も、お読みいただき

ありがとうございました!!


TCカラーセラピー開発者/なかたさいこ(SAIKO先生)

 

============================

無料 ★毎朝10時台に配信
 「SAIKO先生の色彩のラブレター」
ご登録は、コチラに空メール☆ t164360@1lejend.com  

 

 


※メルマガは、なかたさいこの思考!
主に日々の気づきや学びをシェア。
(ジャンルは心理学、ボディメイク、健康、自己啓発、カラー、経営など)
私の日々の徒然をシェアしております・・・

ご登録は、コチラに空メール☆
t164360@1lejend.com

※空メールが上手くできない方は、フォームもございます
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=164360