こんにちは!

なかたさいこ です♪

 

このところ真面目にブログを更新しているのは、とある実験をしているためです。

すごく面白い結果が出ましたので、メルマガでお伝えしますね♪

やはり、実際に検証するって大切だなと思いました。

 

***

 

今あなたに必要な言葉はどちらですか?

 

1.執着を手放しなさい

 

2.諦めないで

 

「執着を手放しなさい」が必要な時は、

例えば好きな人がいるとして、でもその人はあなたのことは好きではない。

それでも好きでその人に近づき思い続ける。

そのような時に、その人を手に入れようとする執着を手放した方が苦しみから解放されますよね?

 

でも、そんな時、「諦めてはいけない」と思うとどうなりますか?

相手から見るとストーカーになりかねませんよね?

でも、もっとあなたを好きになる素敵な人が現れるかもしれない。

そのことは、諦めては行けませんよね?

 

何事も、誰に向かって言っていることなのかを考えないと

え?執着するなと言ってたのに、今度は諦めてはいけない発言?

・・・のような感じで、混乱します。

そして、怒りを向けてしまう人がたまにいますが、それは、その発言をした人の思考を軸にしているためです。

 

軸にするのは、あくまでも自分自身で、誰かの投稿や発言は、

情報であり、情報を選択する思考を止めてはいけないし、

時には気づきになることもあるけれど、その気づきをどのように生かすかは自分が考えるべきことです。

 

そして、「諦めない」方が良い時と言うのは、そのやろうと思っていることに対して

抽象度を上げてみると解りやすいです。

例えば、どうしても入りたい会社があるとします。

周りからは、あの企業は倍率が高いからあなたには無理だと言われたとします。

そんな時、その会社に入ることで何が得られるのかを考えます。

 

その得たいことは、その会社じゃないとダメなのかを考えます。

どうしても、その会社じゃないとダメだとしたら、諦めて後悔するより諦めず最善をつくして挑む価値がありますよね?

でも、執着している時って、それが考えられなくなっていることがあります。

他の道があるのに、盲目になってしまう、恋と同じように

 

大切なことは、自分が幸せになることです

手に入れたいけど入らなかったらどうしようという不安や恐怖があると、

人は盲目になり、執着するものです。

そして、状況がそれを許さなくても、自分の気持ちが希望や期待でワクワクしているような時は、

「諦めなければ夢は叶う!」と私なら伝えるかな~。

 

以前、私と同じ趣味のある人からこんなご相談をいただきました。

「ベストボディジャパン大会に出たいけど、どうしても最後まで体を絞り切れなくて結果が出ないです。どうすれば良いでしょう?」

 

 

それに対して私が伝えたのjは

「大会に出場してステージに上がっている自分を想像してワクワクしますか?

それとも、結果がでなかったらどうしよう。怖い、不安だって思いますか?」

 

すると彼女はこう言いました。

「大会に出て予選通過できたらいいな~と思うけど、できなかったらどうしようという不安と恐怖があります」

 

ここで、私の中での答えは、彼女は出場して結果が出なかったら怖いので、

絞り切れなかったといいう言い訳ができるように無意識に仕向けているのでは?と思ったので

「執着を手放しなさい」なのですが、それはご本人が気づいて自分で決めることです。

だから、私はこのように伝えました。

 

「その不安や恐怖を乗り越えてまで、大会に出場して結果を出して、得たいものって何ですか?」

 

すると彼女は、

「自信です。」と言いました。

 

でもね、この時点で彼女は15キロの減量に成功していました。

「15キロも減量に成功して凄いと思うし、一般的に見て、十分スタイルの良い人に見えるけど、

減量をやり遂げても、自信にはならなかたの?」と聞くと・・・

 

「もっと頑張っている人がいるから・・・」

「もっとキレイな人がいるから・・・」と言いました。

 

「どこまで行けたら自信になると思う?」と聞くと、彼女は、ハッとしてこう言いました。

「予選通過・・・いや、にサッシュを貰う・・・いやグランプリ・・・いや、日本一・・・

いや、世界一頑張って、世界一キレイにならいと自信が持てないのかも・・・」

 

そこで私は

「世界一頑張って、世界一キレイになって自信が持てたら、何が得られるの?」と聞くと

 

「幸せ」と応えながら、またハッとして

「そうか。私は世界一頑張って、世界一キレイにならないと幸せになれないと思っているのかも・・・

もし、世界一になっても、今度は東大にいかないと・・・ハーバードに行かないと・・・ってなるかも。笑」

 

私「世界一を目指してみる?」

 

彼女「いや、やめておきます・・・。まずはせっかくここまで痩せたので、好きな服を着て楽しみます。

そして、それでもまた大会に出たくなってワクワクしたら挑戦してみます。」

 

今、その彼女は素敵な男性と知り合って結婚をして幸せに暮らしています^^

 

私はアドバイスはしていませんが、彼女は自分で気づいて自分で思考と行動を変えました。

誰に言われたわけでもなく、自分で気づいて決めて、自分の心の声に従って行動した時、

人は自らを幸せな方向へ導く。

 

カラーセラピーを学んで行くと、アドバイスして、他人からうんざりされることなく

聴き上手、質問上手になれます。

もちろん、傾聴だけ学ぶ、質問の仕方だけ学ぶでも良いです。

 

どの世界観で学びたいかなので、色が好き、何かツールがあると楽しい

って思う方は、TCカラーセラピーやアソシエーションカードがお勧めです。

 

 

 

カラーセラピーについて知りたい方はこちらがお勧め!

カラーセラピー大辞典


カラーセラピーを無料で体験してみたい人はこちら

無料カラーセラピー体験

 

TCカラーセラピーを受講したい方、講師を探している方はこちら

TCカラーセラピスト講座

 

オンラインで受講したい方、
自分と相性の良さそうな講師を見つけたい方はこちら

TCカラー・オンライン講師のご紹介

 

他にどんなカラーの講座があるのか知りたい方はこちら

TCカラーセラピー公式サイト
 

 

今日も、お読みいただき

ありがとうございました!!


TCカラーセラピー開発者/なかたさいこ(SAIKO先生)

 

============================

無料 ★毎朝10時台に配信
 「SAIKO先生の色彩のラブレター」
ご登録は、コチラに空メール☆ t164360@1lejend.com  

 

 


※メルマガは、なかたさいこの思考!
主に日々の気づきや学びをシェア。
(ジャンルは心理学、ボディメイク、健康、自己啓発、カラー、経営など)
私の日々の徒然をシェアしております・・・

ご登録は、コチラに空メール☆
t164360@1lejend.com

※空メールが上手くできない方は、フォームもございます
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=164360