マニアックな読者の皆様、こんにちハレル―ヤ🌞(梅雨明けでんなぁ~)

 

今朝,投稿した記事が長すぎて論点(主旨)がぼやけてしまった為に2分割した再投稿になります。m(__)m

 

先ず、明日の日経ダウがどうなるか不安な方もいらっしゃるかと思いますが、為替も先週から積み上がったドル買い(需要)の投機筋に寄る強烈な巻き戻しで一端は104円/$前半まで円高がOvershoot気味

進行したものの、昨日の未明には落ち着きを取り戻し106円/$近辺まで反転した事と、New York主要3指数の中でもNasdaqがまさかの3日続伸をした為に再度22,000円近辺まで戻すと考えられます。

 

 

但し、市場参加者が激減する8月と言う特殊な時節を鑑みれば、悪化する実体経済を理由に空売り機関が

閑散期に仕掛け的な売りを浴びせて来る公算が大きい事に変わりはなく、投機筋(主に欧州CTA)が日経ダウ(オプション価格)の大きな節目である20,000円をtargetにしているとういう情報も入っているので

乱高下しながら下値を切り下げる可能性も充分に有り得る事も念頭に置いて、個人投資家もそれに対応する為のHedge的なPositionも構築しておく事がリスク回避に於いて重要になって来るでしょう。

 

超高速Algorithm自動売買が支配する世界金融市場で生き残るには?

 

 

この様に進化の一途を遂げる自動高速売買に振り回される個人投資家はどうしても短期的な損失に狼狽して右往左往しがちだが、長期目線で見れば、資本主義が存在する限り、世界経済は必ず成長する(せざるを得ない)ので、その中でも将来成長性のある企業(若しくは市場)を選択しておけば、何時かは日の目を見る事が出来るだろうが、余り成長性が見込めない日本株に執着する事無く、世界株式(欧米:新興国)や

先進国債券(円安Hedgeの為)、将又安全資産である金(Gold)、暗号(仮想)通貨等への分散投資が功を奏する事は今まで述べてきた通りで、我々の一貫した分散投資Stanceは普遍である。

 

今回も余談が多くなりましたが、そろそろ本題 (表題の件)に入りたいと思います。

 

☆ 本題   「偶には相場から離れて頭の体操」 ☆

 

銀行及び証券業界や保険業界の金融業界は基本的にメーカーや商社の様にその担保になる製品(生産物)を売って(引き換えに)利益を挙げるのではなく、お金¥自体が直接的な利益対象(利鞘)になる為に

どうしても一般的な業種とは違って(異質で)かなり胡散臭い商売になります。(同じ穴の狢ですが…)

その典型的な手法があるのですが、今回はクイズ形式でご紹介します。(知ってる人はthroughして下さい)

 

【問題】メモ

 

商品先物会社に勤めている宮崎(ミスターM)は手数料を稼ぐのが大変上手い。
今日も早朝から闇業者から得た個人情報(USB)の電話番号をPC画面に映し出し

無作為(手当たり次第に)に電話をかけ新規の顧客を電話一本で5人開拓した。
 

そして淡々と電話を掛け続け、「どうですか僕の読み(予想)はこの四日間ずっと当たってるでしょう。
とうもろこしで儲ける絶好の機会は今ですよ。どうか当社に入金して投資してください。」

「そうだな、君の言っている事はまんざらでもなさそうだ。よくそこまで相場をあてるとは、たいしたもんだ。
それじゃ1000万ほど預けるよ。宮崎さん、信用するからうまくやってくれ。」

と、いった具合に何故かトントン拍子に契約が成立して、トップセールスに昇り詰めた。

 

※ここで問題ですが、宮崎は一体、どの様な手法で顧客を獲得して行ったのでしょうか?

以上が、金融機関の入社試験でも偶に出る事がある実際にあった有名な話を元にしたFictionですが、この文章からある(答えが分かれば極めて単純ですが)巧妙な手口(トリック)が読み取れます。
勿論、(煽り運転以外に)宮崎に特殊な能力があった訳ではありません。

( Hint1:上がるか下がるかの二者択一  Hint2:対象は日経平均でも個別銘柄でも同じ )
 

今回の問題の正解は次回の投稿で解説いたしますが、それまで頭の体操として考えてみて下さい。

 

また、待ち切れない方は一応メッセージでは受け付けますが、当たっている場合のみ「正解」とだけ書いて

返信いたします。但し、本日は外出したり、8月の相場展開Reportをまとめなければならないので物理的に制約がある為に、出来うる限り速やかに返信するつもりですが、遅延するケースも少なくないと思うので、最短で終日、最長で2日ほどは御待ち下さい。砂時計

 

◆最後に本日の一曲を…     未曽有のウイルス(コロナ)との戦いはある意味Armageddon 🌎

 

Aerosmith - I Don't Want to Miss a Thing (Official Music Video)

 

エアロスミスと言えば、HardRockで圧倒的に男女の営みに関する曲が多いのですが、これは秀逸 ヘッドフォン

では、読者の皆様は8月波乱相場に備えて今日は出来るだけRelaxして英気を養って下さい。 naniwa335

 

  にほんブログ村 経済ブログへ              にほんブログ村 株ブログへ