こんばんは。大田 侑希です。

 

 

ちょっと長めにサボってしまいました。あせる

 

 

土星先生が、月の対抗の場所にいらっしゃって。

しかもがっつりとタイトに。

 

 

月と土星のオポジションです。

 

 

 

憂鬱な感情に支配される。。

 

まさしくそれ。

 

土星先生厳しいから。。。

 

 

言い訳なんですけどね。NG

 

 

土星って、かなり同じ場所をウロウロするんです。

行ったと思ったら、また戻ってきて。。

 

 

土星はメンテナンスですので、

浮き沈みの激しい月にカツが入っているのだと思います。あせる

 

昨日違うことでYouTube検索してたら、

占星術の大御所先生の動画が。

(松村先生ではありません。)

 

 

思わず見入ってしまったのですが、

月のことをおっしゃってて。

 

 

月はなかなか手強い。

ぼーっとしていると繰り返す癖だから。

そのようなことを言っておられました。

 

それを自覚すると、

この影響から卒業できるのかもしれません。

 

 

では、

本日は90度スクエアについて。

 

 

前回までは、120度トラインでした。

 

今回からは90度、スクエアについてです。

 

 

スクエアは、円の四分割です。

 

たいてい

活動宮同士、固定宮同士、柔軟級同士でできるアスペクトです。

 

片方を否定することで、

もう片方が成立する、という性質。

 

選択、路線の変更、転換などの意味になります。

 

こちらを引っ込めないと、こちらが立たない。

というふうになりますので、

ちょっと苦悩が多いです。

強い主張をする資質がある人になります。

変化のきっかけになる場合が多く、必要なアスペクトです。

 

いわゆるやり手な方に多いと思います。

ちなみに私の場合、

10天体同士にはスクエアはありません。

 

行動に時間がかかる理由の一つかも。あせる

 

●水のサインの最後の方の度数に太陽と月。

●土星と関わっている天体が多い。

(土星は遅らせる意味があります。)

 

●乙女座30度の冥王星。など。あせる

 

マジにやばいわ。

 

90度は変化や改良も促すので、

必要なアスペクトですが、

本人にとって厳しいのも確かです。

 

 

生まれた時のホロスコープになくても、

トランジット天体が来ている場合などには

しんどい時期になったりします。

 

けれども、

いろいろな経験をさせてくれます。

人間って成長したいと言う本能が備わっていますので、

このアスペクトも重要ですね。

 

 

では本日はこれにて。

お読みいただきありがとうございました。