時満氏が農機具に手を挟んで、

あやうく親指がちょん切れるところだった事故から約半月、

 

抜糸が済んで、傷口もふさがり、

やれやれと思っていたら、

 

ある朝、

「大変だぁ~。Jirのおしりに穴が空いてる!!」

という笑’の衝撃な声に、

 

驚いて見に行くと、

ホントにお尻に穴が ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

深さ1㎝くらいエグれちゃってる・・・((゚m゚;)

 

めっちゃ痛そう越えて、

ヤバイでしょ、コレ!! ━━Σ(ll゚艸゚(ll゚艸゚ll)゚艸゚ll) ━━

 

大パニックな私に、

それまで平気そうにしていたJirの表情が、急に崩れた。

 

こりゃ病院じゃ~~(/TДT)/。

 

 

 

で、なんでこんなことに???

タウンページを開きながら聞くと、

 

どうも夜中に、1.5mくらいの高さのロフトのベッドから落下して、

下においてあった重い鉄の板のようなものにお尻から落ちたらしい。

 

傷は、その板の角に当たってできたもの。

(↑↑↑  くるみを割るために、室内に持ち込んでいた )

 

ぶつけた時は痛かったものの、

暗いし、自分の状況もよくわからず、

夜中だしそのまま寝た、

というのがいかにもJirらしく・・。

 

で、朝起きて、

血だらけな自分・・、傷に触ってさらにびっくり・・・・みたいな。

 

 出血はもう止まっていたし、

痛いけど歩けたので、

朝モヤの中、車にのせて病院へ連れていった。

 

縫うこと内側外側合わせて18針。

 

Jirjはこれまでも数々の落下事故を起こしていて、

その度に病院や接骨院送りになっているが、

幸い大きな怪我には至らず、

縫ったのも今回が初めて。

 

今回は打ち所が悪くて頭とか脊椎とかだったら・・・

想像するだけでぞっとする。

 

 

 それにしても、

1か月に2回も同じ地元の病院の救外受診。

 

2人とも外科だったし、

親子で深傷、縫ってもらうような怪我。

 

看護師さんは偶然同じ人で、

当然覚えられており・・・(^o^;)

 

なかなかナイ経験をしてしまった・・。(^_^;)

 

あ、でもイイこともありました。

急ぎなので、

とりあえず一番近い町の総合病院へ駆け込んだのだけど、

受付もすぐだし、受診も待たないし、

Drの説明も丁寧で、なにか聞いても詳しく教えてくれるし、

 

「次何かあったらココだね」と夫婦で確認したくらい。

(この先なにも起こらないことを祈りつつ)

 

普段はなにかあるとセルフケアか、ホメオパシー療法で、

病院って行かないけれど、

こういう急性期の症状や、自分達では手におえない事故の時は

とてもありがたいと思う。

 

Drの客観的な診断をもらえる、ということも、

自分の状態や症状と向き合う参考になるし・・・

 

 

 このJir落下事件は、

その夜に地域の忘年会があったこともあって、

たちまち地域のみなさんに伝わり、

しばらく色んな方々が「大丈夫かぁ?」と声をかけてくれた。

 

ご心配おかけしました。

もう大丈夫です。

(クッキー焼くといった時は、こりゃもうほぼ治ったなと思った母)

 

 

 

 抜糸が終わって、傷の痛みもほとんどなくなった頃、

ご近所さんが、門松作りを終えて、余った松を持って来てくれた。

 

これを機に、我が家も恒例門松作りスタート♪

 

 

 

 

 あとは、飾りつけの準備♪

 

 

 

そんなわけで、この1か月は、お店の事々もありながら、

なんだかバタバタと過ごしていましたが、

Wacも今日九州から戻る予定で、

30日は年末恒例の友達との餅つき♪

 

これで我が家も穏やかに家族そろって新年を迎えられそうです。

 

 

==== information =====

私達家族のお店さわんども再オープンからもうすぐ1か月。

だいぶ発送作業も慣れてスムーズになってきたところで、

年末年始に入ります。

 

只今お正月むけのお餅の発送準備をしています。

29日が最終発送日ですので、お正月用お餅のご注文はこの後は難しくなります。

ご了承ください。

 

この1か月の間、たくさんのご注文をありがとうございました。

 

今年は雑穀も小豆ももち米も作付量を増やしましたので、

去年のように年内完売にならずにまだ在庫があります。

年明け後も、よろしければまたご利用ください。



(脱穀したてのもちきび。)