毎年冬になって、醤油搾りで時満くん不在の日が増えてくると、

どういうわけだか,,次々と暮らしの必需品にトラブルが起きる。

 

まず木桶風呂はジャジャ漏れになって、

寒々しいどころか、入浴不可な状況に(。>0<。)。

 

軽トラは道中で突然エンスト (T▽T;)。

 

洗濯機は、いつまでたっても脱水が止まらないで、廻り続け・・・ (/TДT)/。

 

積雪による味噌樽置き場の雨漏りは、

時期的に味噌のフタがプラスチックのものだったからセーフだっただけで、

木蓋や紙の時もあるから、ヒヤリだった。

 

3兄弟は、ちょっとした修理はお手の物だし、

急がれるものは、頼めばすぐやってくれるが、

どう直すかということもあるので、

保留にできるものは数日後の主の帰りまで待つ。

(切れてしまったコンセントの先を交換)

 

 

そんなわけで、醤油搾りを終えて家に戻ってきたら、

搾り師は早々に修理屋に転身して、

 

 

次々に直していく。

 

おかげで、お風呂にまた入れるようになり、

(寒くても入れるだけありがたい ( ̄▽ ̄) )

 

味噌置き場の雨漏りも止まってホッ。

 

洗濯機に関しては、使っているうちに、

1分の設定の時は止まらず、

3分の設定では、気まぐれで、

6分設定なら毎回止まることがわかって (^o^;)

 

洗濯機的には、もっと回りたい気分なのかもしれないが、

電気のムダでしかないので、

当面見張っていて止めることで解決とした。

 

ちなみにこの洗濯機は、

数年前から水を止めることも放棄してしまったので、

水をホースで入れては一杯になったら止めている (^_^;)。

 

我が家の修理屋さんも、

全自動ものの電気系統についてはお手上げ。

 

我が家でもう一台ある二層式洗濯機も、今は常時使っているのだが、

こちらは頑丈で、壊れたことは一度もない。

 

この洗濯機によって、子ども達には、

「全自動」って便利なようで、

壊れやすいし、直せないし、お困りもん・・・

という印象が、すっかりついてしまった。

 

 

 軽トラのラジエター漏れは

原因箇所探しから始まって、

凍った部分が融けるのを待つ時間も含めて、

二日がかりで直した。

 

この軽トラは、何度も危機を乗り越えてきたもので、

今回はさすがにダメかなあと思ってたのに、すご~いw川・o・川w。

 

(最後に自分の靴の修理)

 

 

 

 こうやって、ほとんどの修理は彼の分野で、

私は報告、見物、壊し屋担当が主な中、

唯一布物の直しが回ってくる。

 

正直なところ、直すより作る方が好きなので、

繕い物は最低限でやっつけ仕事的にやっていたところ、

 

ついこの間、Jirが、遅れ遅れの誕生日プレゼントとして、

最近流行っているダーニングマッシュルームを作ってくれた。

 

あ、最近って、私が知ったのがそうなだけで、

流行っているのは最近じゃないかも・・(^^ゞ。

 

 

ダーニングマッシュルームというのは、

このようにきのこの形をしたもので、

ヨーロッパで使われてきたお針子道具の1つだそうで、(ダーニング=繕う )

 

これを布の裏にあてて棒の部分を握り、

布を伸ばした状態で繕っていく。

 

ご近所さんのところでこれを見せたら、

「わしらの子どものころは、母親が電球をあてて靴下を直してた」と言ってたから、

どこでも同じようなものがあるのだと思う。

 

調べてみると、どうもノグチさんという方が日本で広めて、

あちこちで紹介されているのが、

穴やシミを目立たないように直すのの逆に、

布の色の反対色やカラフルな段染めの糸を使って、

破れたり穴があいたところがあえて目立つように縫うやり方で、

 

早速試してみた。

 

まだまだ仕上がりの想像がつかないまま針を動かしているのだが、

途中配色がイマイチかなと思っても、結果いびつになっても、

それなりにかわいい仕上がりになるのが嬉しい。

 

(火の粉がとんで穴があきまくった座布団カバーと、シミがついてしまったパーカーに。)

 

 ストーブの横で、猫を膝にのせながら縫っていると、

「なつが縫い物してる時って、笑’好き。」

と笑’がにこにこ寄ってきた。

 

どうして?と聞いたら、

 

「じっとしてるから。」

 

(^o^;)

 

ふと、回り続ける洗濯機と自分が重なってしまって笑ったあと、

 

あ、でもこれってひょっとして大事なことかも・・・と思った。

 

母親がじっと座っているとか、のんびりしてるのって、

笑顔を向けるのと同じくらい子どもにとって大切で・・・。

 

ついシャカシャカと動いてしまう私。

冬の間はせめて、あまり動かない母をキープしよう。

 

 

私が縫っている横に、
早速笑’も穴のあいたズボンを持ってやってきた。

当然「きのこ」を使いたがり、

「きのこ」は1個しかないから、
私はご近所さんの話を思い出して、
とりあえず部屋で使っている電球を外して試す。

あ、電球もなかなかイイじゃない。(°∀°)b
 

 

 

暮らしの中の試みと発見は、

修理の中にも。

 

まだまだ続く冬、これでしばらく楽しめそう。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

 

=============

 

さわんどのお店のページ

⇒⇒ https://sawando.blogspot.jp/p/blog-page_46.html

 

お店のブログ

⇒⇒ https://sawando.blogspot.jp/