毎年恒例のうち味噌作り。

トータルの仕込み量は4斗樽を3~4つ分。

 

これまで1樽分75kg前後の味噌を1日で仕込み、

それを3月から4月の中で3~4回繰り返す、

という風にしてきたのだけど、

ここ数年で、半日あればラクラク1樽分仕込めるようになって、

「かえって2樽分一日で仕込んだほうがラクじゃない?」

という意見がだされ、

今年は一度に2樽分仕込むことになった。

 

当日は朝から大釜2台に火入れ。

煮る大豆の量は、合わせて45kg。

 

 

 この日は春休みで前の晩から泊まっていた笑’の友達が2人いて、

初めて見る大豆の練り機に、興味津々♪


粒々の大豆が麺のような姿になって出てくると、

「わわっ~~~~!」というお約束の反応に続いて、

 


 

「やりた~い!」


 


 

それから3人体制で、

マメを入れる人、ハンドルを回す人、練り機が動かないように押さえる人、

交代しながらぐるぐる ぐるぐる♪


 


 


 

もちろん、ちょこちょこ食べるのも忘れない。(笑)

 

 


 

「うわ~、団子作るだけって超ラク~~♪」

「どんどん回せよ~。」


普段回し屋の2人は最初のうちは団子屋で、

 


そのうち3人組が疲れてきて、

回すスピードがゆっくりになってきた頃合いをみて交代。

 

 

「ねえねえ、これにこんにゃく入れたら、

 糸こんにゃくにならないかな?」


「小麦こねたやつ入れたら、うどんになるかな?」 

 

Kくんは練り機がよっぽど気に入ったらしい。

 

 


1樽目が終わっ時点で帰った友達2人には、

今私達が使っている仕込んで2年たつ味噌を、

ちょっとずつ持ち帰ってもらった。


あれがこれになるのよ~。」


と言うと、普段見慣れている味噌を見た2人、

一瞬目が大きくなった。

 

あの煮たばっかりのクリーム色をした甘い大豆が、

米麴と塩と合わさって、重しをかけて1~2年置くと、

味も香りも色もすっかり変わる。

 

 

我が家は味噌を多用する。

 

どんなおかずの味付けに使えるし、

お米にも、パンや麺類にも合う。

 

賞味期限の意識からもフリーだ。

自分の味覚に合った頃のものを使えばそれでいい。

 

例えば、ひと夏超えたばかりのフレッシュな味が好みな人は、

2夏超える前に食べきる量を仕込めば良いし、

2夏以上寝かせたものの方が好きな人は、

残りの量をみながら、先の分を仕込んでおけばよいのだ。

 

だんだん発酵が進んでいくのを感じながら使えるのも

手作り味噌ならではだ。

 

(片づけの終わりごろ、秤で体重を計るのも恒例。)

 

 味噌部屋に、

また味噌が詰まった樽が並んだ。

 

今年も味噌、醤油、お酢のストックが

しっかりできた。

 

この味噌仕込みを境に、

畑作業がいよいよ再開。

 

昨日ジャガイモの植え付けを済ませた。

エンドウとキャベツの発芽も始まっている。

 

やっぱり畑の毎日はいいな~♪