宿をやめてから、うちを会場にイベント事をすることは減って、

今も続いているのは、年末の餅つきと、

春1~2度の友達との醤油搾りと味噌作りくらい。

 

食事は持ち寄り制にして、

各自分程度の主食と一品。

マイ食器も持ってきてもらうことも随分定着した。

 

みんなの作業の様子を見ながら、

来た人とおしゃべりもしつつ、私も数品作る。

 

持ち寄りごはんは楽しい。

 

自分が普段作らないようなものも出てくるし、

品数が多くて、色んな味があって贅沢だ。

 

もちろんホスト側としては、かなりラクである。

 

そうなのであるが、

先日、急遽うちですることに決まった味噌作りの食事は、

集まる人の中には、名古屋からやってくるグループや、旅人もいるということで、

相談の結果、私が作ることになった。

 

お代を頂いてごはんを作る、

というのは随分久しぶりのこと。

 

最後の出店以来だから、4年ぶり。

ランチと考えると、7~8年ぶりくらい。

 

時満くんからは、

カレーとか、すいとんとか、簡単メニューでいいんじゃない?

とも言われたけれど、

時間もたっぷりあるし、

ごはんにお汁におかず数品作ることにした。

 

ワラビやタラの芽などの山菜はまだなので、

ヨモギや甘草などの野草と、

秋に採って乾燥させておいた山のキノコ他、豆などの乾物、

それとまだ「むろ」に残っている根菜やイモ類を組み合わせる。

こんにゃくは前日に仕込んで、アク抜きに茹でるだけにしておいた。

 

 

普段でも、お客さんが来れば

多めにおかずを作ったりすることはよくあるけれど、

やっぱりお代を頂くとなると緊張感がある。

 

この日は国際色豊かで、

スペイン語と英語が飛び交っている中の作業とごはんで、

ほとんど街暮らしの人達だったので、

野草料理も珍しがられ、

作りたての刺身こんにゃくも人気だったし、

ちょうど前の日に搾った新鮮な生醤油があったのは、

私にとっても、みなさんにとってもラッキーだった。

 

 

 

「この環境で、この台所で、圧倒され続けたまま、

その間で食べるごはん、っていうのがまたいいですね。」

という感想をいただいた。

 

野菜の味が濃いとか、普段食べない玄米ごはんとか、自家製調味料とか、

そういう違いもあるけれど、

春を迎えて芽吹きが始まった山を前に、

ふんわりした温かい風を受けながら食べるごはん、

かまどから立ち上る香りとか、

山水の甘さとか、冷たさとか、

全部ひっくるめて、うちのごはんの味なんだろうなと思う。

 

 

 作業を終えたあとのひと休憩では、

左官屋フクちゃんが、

こだわりのコーヒーを淹れてくれた。

 

 

コーヒーミルも、温度計までも持参していて、

淹れながら、この東ティモール産のコーヒー豆について

語ること、語ること(笑)

 

そして、語りに負けず淹れてくれたコーヒーは、香り高く、

フクちゃんの思いもプラスされて、本当においしくて、

1日の働き分を労ってもらった感覚になった。

 

フクちゃん、ありがとう~♪

 

(一度寒さに縮こまっていた菜の花が、たくさん採れ始めた。)

 

 

 宿のあと数年続けた仕出しやランチ、出店は、

準備の大変さや間の緊張感がキツくなっていった。

 

決まったメニューやレシピで作るのが苦手な分、

その場勝負な場面が多くて、自分を追い込んでしまったのだと思う。

 

今回久しぶりに作ってみて、

みなさんに喜んでもらえて、

私自身、とても充実した時間をもらって、

 

持ち寄りごはんもいいけれど、

頼まれれば、たまになら、

全部準備してお迎えするのもいいな、

と思い直すことができた。

 

そして宿時代ほどでなくても、

こうやってうち会場の味噌作りや醤油搾りを、

今後また少しずつ増やしていってもいいかも、

ということも、夫婦2人で考え始めている。

 

ということで、

これを読んで、ほぉ~♪ と思った方がいましたら、

来年にむけてご相談ください。