こんばんは☆
今日は土用の丑の日ですね!
我が家はちゃんとうなぎを食べました
こういうイベントの大好きB型ですから(≧∇≦)

さて。
三連休最終日の海の日、旦那の足のおかげで⁉︎お家に引きこもりでした。暑いしちょうどいいや!と思ってましたが元気いっぱいの娘にはかわいそう。。
ということでベランダで今年初のプールやりました
キャーキャーと楽しそうにしてましたが、土地柄もありすごい強風(>人<;)
30分くらいで寒い~T_Tって。はい終了。
その後も元気に遊んでましたが、トイトレ中のため一緒にトイレ行って私に捕まってる娘が熱い!
ん⁇眠いのか?でも吐く息も熱い。
「しんどい?」って聞いても元気いっぱいにしんどくない!と答える娘。
そのあと旦那と一緒にお昼寝し、先に起きた旦那が「体熱いけど。。」
なんと39.7℃∑(゚Д゚)
あらら。さっきの異変をスルーしてしまったT_T そそくさとお布団に移し、様子見てると少し汗をかきはじめたので背中にタオルを。
これは私の母が私が小さい時からやってくれてたこと。そして私が患者さんにもやっていたこと。
こんな感じで先をぺろっと出しとくと便利☆

起きてる時はいいのですが寝てる時に結構汗をかいてる場合はそれを放っておくとその汗が冷えて悪循環。かといって子供やご老人を起こして着替えさせるのは大変!特に子供は機嫌が悪くなるし、自分がしんどいときに動かされるの嫌ですよね(>人<;)
そんな時タオル入れとくとタオルが汗を吸ってくれてこのタオルをすっと抜くだけで汗はなくなるというわけ☆(もちろんひどい汗の時は着替えさせますが)

夜中にタオルを二回交換し、測るたびにお熱は下がっていく。とりあえず一安心☆
朝にはお熱も下がり元気いっぱいに「おはよう」
って。母はこれで元気が出ます!
お熱も下がってましたが、まだ油断できません!朝は体温が低いものなので夜になるとまたお熱が出ることも。
こんな体調が悪い時は梅番茶を飲ませます。もう慣れっこな娘は「梅干し食べる~!」とふーふーしながら食べてくれました。

作り方は簡単。お茶に梅干し入れて崩すだけ。そして梅は私の母の手作りで昔ながらのすっぱいしょっぱいやつ(>人<;)


自然療法では醤油や生姜、大根おろしなど入れるのでしょうがとりあえずこの日はシンプルに。
これは結構効きますよ。体も温まるし。
それからお熱出ることもなく、今回は早くお熱が下がりました☆
ナースだからこそお薬のいいことも悪いことも少し知っている。
そして人間の生命力の凄さも。なので我が家ではその人の自然治癒力を活かせるようにお薬使う前に自然療法を取り入れてます☆
でもそれをやるようになってから家族を今まで以上によく観察するようになったかも。
「どこがおかしい。ではなくどこかおかしい」と思うことが大切☆それに気づけるだけですごい!
ナースなのに我が家の看病の定番はタオルと梅番茶☆
(もっとあるけどこの二つは出番が多い)
皆さんのお家の看病の定番はなんだろう?

お家にいるのに私一人バタバタした三連休でした。