『伝える』


って、いろんな手段があるよね。

どんな手段でも

そこに『思い』が乗る


そして、多くの人が伝える手段が

多いのが『言葉』だと思う


私自身、まだまだ未熟だし

時には感情的になるときもある


でも、『怒り』が出てきた時は

ひと呼吸置くように

全力でその場やその人から距離を置きます


特に、メールやLINEなど

言葉で伝える時に

特に気をつけるようにしてます


感情的になっていたら

一度、立ち止まる


自分から出てきた言葉が

それを自分が言われた立場として

考える


相手をコントロールしようとしている

言葉はないか?

思いはないか?


そこに自分の思い込みがないか?


もしあるなら

その思い込みを手放した上で

I(アイ私)メッセージで伝えます。


相手のことを責めず

自分はどう思ったか?

を伝える



ほとんどの人は相手を傷つけようと

思って言葉を出してはいないと思う


もちろん、世の中には

自分と関係ないところに

首を突っ込んで

相手を一方的に責める意見したり

誹謗中傷するような

SNSでの炎上もある

それはとっても悲しいことだなぁ~

って私は思っています



直接的なやり取りで

ほとんどの場合、相手を傷つけようと

していない


でも、人は自分を傷つける

という前提の思い込みがある場合

伝わらないことが多いです


もちろん、私自身も傷ついてしまったとき

そんな思い込みがないか立ち止まります


今は『言葉』や『思い』がスピード感を

持って

躊躇せず、間を置かず

相手に送られてしまう時代だからこそ

立ち止まって

手紙を一文字一文字おこすように

書いた手紙を一度、読み返して

それを自分が受け取った時に

どんな気持ちになるか想像してみる



という、間が必要だと思うんです



私はそういう丁寧な積み重ねが

『成長』に繋がると思っています。



そして、それが深い安らぎと

信頼であると信じています



今日も暑い一日になりそうですね~

お体に気を付けて

お過ごしください☺️