一昨日は映画『えんとつ町のプペル』の宣伝会議in名古屋。

そして、昨日は映画『えんとつ町のプペル』宣伝会議in静岡。

「あ~でもない、こ~でもない。あ、これ、いけんじゃね?」と和気あいあい。
僕はただただ酔っ払いで、まるで戦力にならない。
(※真剣にプレゼンを聞くが、酔っ払って、翌日には全て忘れている見事なキンコン西野氏)


ちなみに今夜は仕事終わりにオンラインサロンメンバーと『レターポット』の定例会議がある。

クオリティーの高い作品やサービスを世間にお届けすることはとても大切だけれど、世間のお届けするまでの過程から、とっくにエンタメは始まっていて、文化祭のような毎日をおくっている。

皆と一緒に作れることほど面白いエンタメはない。

せっかく皆が情報を発信できるこの時代では、『著作権』はデメリットの方が大きくて、僕は僕の作品の著作権をとっくに放棄している。
これからの時代の作品は“いかにプラットフォームになるか”がカギになってくる。



たとえばこうして『えんとつ町のプペル』というプラットフォームから、新しい才能が出てくればいい。
結果的にそれが作品の力になるのだから、『著作権』なんてもので、その可能性を潰さない。


そういえば、『えんとつ町のプペル』の保育園ができるそうだ。 

オンラインサロンのメンバーとの交流会で酔っ払っている時に、「保育園を作りたいんですけど、プペルを使ってもいいですか?」と訊かれ、「いいよー」と答えたら、こうなった↓

兵庫県の豊岡市と加古川市に2園同時にオープンするんだってさ。
詳しくはコチラ → えんとつ町のプペル保育園


10年前と違って、今は『作る人』で溢れている。
それを踏まえて動かないと、大きく面白いことはできないだろうな。

頑張ります。





【新成人への応援レターはコチラ↓】
※募集は締め切らせていただきました。