新学期は親があせらない! | 子育てを通して人生を豊かにする

子育てを通して人生を豊かにする

千葉で言うことを聞かない子どもが変わる子育て専門勇気づけ講師の松丸飛鳥です。
zoom・対面での子育てのご相談を行っています。
イライラがおさまらない、感情を抑えられない、叩いてしまうママの悩みを解決します。

おはようございます。

松丸飛鳥です。



新学期がスタートしましたね!

我が家の娘たちは今日から登校です^^







新一年生はもちろんのこと

新学年になった子たちも

ウキウキわくわく、だけではなくてドキドキも多い。

大人もだけど、新しい生活に慣れるまでには時間が必要ですよね。

この時期は特に

○○ができるようになる

という目標よりは

まずは慣れるということを目標にするのがおすすめです。



忘れ物をしないように。

遅刻をしないように。

我が子が困らないように。

色んな心配や不安から、あれこれ指示が増えがちだけど

指示が多くなっちゃってるかもー

と気づいたらいったん深呼吸!



困らないようにと思っての言葉が

マイナスに作用してしまうことって多いんです。

それじゃ困るんだよ、ということよりも

困ったことがあっても解決していけることを伝えていくこと。

困る前に原因を取り省くのではなく

「困ったことがあったらいつでも相談に乗るよ」

勇気くじきではなく

勇気づけを伝えてほしいなと思います^^



「学校に行きたくないー」と言っているお子さんもいるかな?

うちの娘たちもそういう時がありました。

次女は小学校入学してから教室にすんなり入れるまで3か月くらいかかったかな。

今でも一緒に学校まで行っています。

長女は教室に入れないとかはなかったけど

3年生まで母子登校をしていました。



子育ての不安の多くは

周りの子と比べてしまうことにあります。

もし今不安になっていたら

我が子だけを見る

です^^

きっとそれが今、あなたのお子さんに必要なことなのだと思います。

私たち親や大人がそれを見守っていけるといいなっと思います^^



新学期は私たち親もあせらずにいきましょう^^

今日もいい一日になりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。