ぴゅあ的な日常16 | 「ぴゅあ」

「ぴゅあ」

のんびりさん、ハイパーアクティブさん、こだわりさんなど(発達障害と呼ぶ人もいる)
個性的でピュアな天使を育てています。

ぴゅあっ子の子育ての中で感じたこと、出来事をゆる~く書いていく"ぴゅあ的な日常"

 
今回は、『日常にて』です。
 
 
今日は、ADHDと疑わしき母と夕飯の買い物へ。
 
我が子を知るにつれ、
どんどんと発達障害を理解するにつれ、
母のナゾの行動も、『そうである!!』と理解出来るようになり、
診断はされていませんが、『当たり!』と感じております。
 
一緒に買い物に行くと大変なんです。
「もう、今しかないでしょ?」
とばかりに、あれもこれもとカゴに入れようとします。
 
ので、最近は諦めて、
量が少ない時は、母が自由に買い物をし、
私は車で待つ。。。というパターンもありまして。
 
今日も待つパターンで。
 
子どもの日だし、1人前10貫ほど入ったお寿司を母に頼みました。
お寿司は細長いトレイに横に並んで入っているヤツです。
 
戻って来た母の買い物袋には、
細長いトレイを縦に差し込んだお寿司が!!!
 
差し込まれたお寿司は想像通りで、
半分程にギュッとなっていて、裏返っているのもありました。(ナゼ?)
 
「このいれ方はヒドイ!」
と、言いましたら、
「だって細長い買い物袋には、この入れ方しか出来ないもん!」
と、正当化。
「もしそうでも、持ち方を横にすれば良かったんじゃない?」
と言い返すと、
「そうかもね。」
。。。。終了。
 
家で寿司を待つ子供に見せたら絶句してました。(T-T)
 
 
掃除は、「掃除をする!」 という事が優先。
きれいにする、、、という配慮はない。
ので、掃除機を壁や物にガンガンぶつけて塗り壁とかが剥がれてるし、
キレイにもムラがある。
食事中でもお構いなしに仕掛けてくる。
 
茶碗洗いは、「洗う事!」が優先。
きれいに丁寧に。。。ではない。
ので、嫌がらせか?と思う程、もんのすごい音がする。
よく割れる。汚れ残り多し。
 
食事は、食べられればOK!
見た目は気にせず。
お皿の中はグッチャ混ぜ。
気になるとすぐ行動なので、
食事中はお茶碗の位置が気になると、手や箸で大胆によかす。
ので、何回も茶碗同士がぶつかる音をさせる。
茶碗もすぐにヒビが入る。
 
。。。。。てな日常です。
 
 
母を誰も止められない。
 
が、「やってあげている!!」 という気持ちが強いので、
仕事を奪う事も出来ない。
 
 
ここは一つ。
家族全員が諦めよう!!
と、なった。
 
みんな一丸となって頑張って諦めた。
 
長い道のりでしたが、ようやくみんな諦められるようになったのでありました。
 
が、されるとやはりムカッとなるので、
今日の報告!!で、愚痴を言い合っております。
 
 
おもしろいでしょ?( ´艸`)