運転するのが
好きなわたし
 
 
 
運転している時は
感性が研ぎ澄まされて
ご機嫌
で、久しぶりに
家族が運転する車に
乗ったんですね
 
 
 
 
駅までの道
どこをどう走るかは
それぞれ違う
 
 
 
 
家族の中には
わたしなら通らない
信号だらけの道を
通りたがる
 
 
 
 
昔なら
ハンドルを切る前に
『そこはまっすぐ行って』と
 
 
 
 
自分の好きな
信号がない道に
誘導していた
わたしですが
 
 
 
 
先日、ちょっと
違う行動を
してみました
 
 
 
 
内側と外側の意識
両方の視点を
持ってこの状況を
対処してみよう
 
 
 
 
 
『まっすぐー』と
言いたくなる気持ちを
脇に置いて
 
 
 
 
 
自分の内側に
意識を入れる
 
 
 
 
もう一つの
外の意識で
車の斜め後ろから
車体を見ている
イメージ
 
 
 
 
 
内側では
それ、私が
言われたとしたら
気分いいかな?
と、自分に問う
 
 
 
 
『気分よくない』
と答えがきたので
 
 
 
 
オッケー👌
と答えて
 
 
 
 
外側の意識で
車を上から見て
俯瞰しながら
黙ってみた
(俯瞰すると安心感増します)
 
 
 
 
こうして
内側と外側の
意識に集中していると
 
 
 
 
信号は赤
だとしても
 
 
 
 
だんだん
信号待ちが
気にならなくなる
 
 
 
 
気にならなくなった
自分がラクで
 
 
 
 
別のこと
考えだす
 
 
 
 
 
 
 
 
遅れることもなく
無事に駅に着いた
 
 
 
 
やってみると
気分爽快!
(たぶんお互いに)
 
 
 
 
信号が赤だとか
状況は完全無視で
 
 
 
 
ただわたしの
内側と外側に
意識を向ける
 
 
 
 
これを
やってみて
 
 
 
 
言わないと
モヤモヤが増えると
思い込んでいたけれど
実は
言ってしまうから
モヤモヤすることが
多かったのかも
 
 
 
 
しかも多分
モヤモヤの正体は
自分の正しさを
人に押し付けたから
 
 
 
 
人に押し付け
押し付けた
罪悪感で
モヤモヤしていたのかも
 
 
 
 
本当のわたしは
もっと自由でいいと
思っているのに
こうであるべきを
押し付けたから
モヤモヤする
 
 
 
 
モヤモヤという
感情は
『あなたのしてること
本来の自分とズレてますよー』
って言うサインだからね
 
 
 
 
 
自分の意識を
内側と外側に
2視点の使い方は
 
 
 
 
『自分コントロールに使えるじゃん!』
と気づきましたわ💕
 
 
 
 
駅に着いて
『ありがとう』を伝え
車を降りたとき
 
 
 
 
なんとも言えない
安心感
 
 
 
 
安心感を得たくて
人をコントロールしたくなる
のが普通の反応だけど
 
 
 
 
実は
自分の意識を
内側と外側において
安心感を先に得て
現実に対処すれば
 
 
 
 
結果的に
安心感が
最短で手に入る
 
 
 
 
という流れだ
 
 
 
 
量子力学的に言うと
『周波数をあげた自分
になって、現実に対処した』
と言うこと
 
 
 
 
実はこれ
セッション中だと
場に繋がりやすくなるので
意識してやっていたのですが
 
 
 
 
日常で使うと
すごく良さそう💛
 
 
 
 
おもしろいので
もっとやってみよー(^^)
 
 
 
★★★

意識の使い方で
自分をコントロールできますが

「それができない!」
という人は

我慢してきた
感情たちが
心の中で騒いでいるので
それをゼロリセット
解放するのがおすすめ(*^^*)


 

 
さてさて
image

6/5  豊田駅北口徒歩5分会議室

 

お片づけ相談会

15分500円

残3枠


片づけのご相談でも
メンタルのご相談でも
量子力学の話でも
小さなお子様連れ、おんぶ抱っこでのご参加もOKです。
ぜひご参加くださいね!

お申込み

**************


なお、相談会は予約制となっております。
※図面でじっくり相談したい方は2枠でお願いします
※メンタルご相談の方も2枠でお願いします


【川崎  予約状況】


※20180602   18:30現在