Amebaから届いたエール♪ | 【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

【静岡市】いまを生きることが未来につながる!

静岡市内で、市民活動グループチーム彩の運営をしています。
還暦を迎える前に!と2024年春、自らの手で動き出しました。
未来はきっと変わるはず!
そう信じて『いまを生きています』



今年は2024年ですね。


私がブログを始めたのは、2014年5月です。


気づくと私がブログを始めて、

まもなく10年目の春を迎えます。


我ながらよく続いています。



美味しく食べて健康積み立て!

凸凹っ子とママを応援する

スィートレモンです!



今日から職場では、

ひとまわり歳下のパート新人指導がはじまりました。


そんなタイミングで、『今日のあなたへ』が出ました。


 

特別に教えて

ブログを始めたきっかけは?

私がブログを始めたきっかけは、

娘の特別支援学校卒業後に選んだ

進路先での苦悩と葛藤からでした。


私のことも、娘のこともまったく知らない方に、

ブログを通して嘆きを聞いて欲しい!



親として、


躓いた我が子をどうやって

フォローしていけばいいのだろう?


揺れる思いと、

自分の子育てを肯定したい気持ちを

日々拙い言葉ながら 吐き出していました。



ちょっぴり照れ臭いですが

2014年5月の初投稿を再掲します。


Amebaからの手紙を受け取る


 ***

『恩送り』

 私の好きなことばのひとつに

「恩送り」があります。


このことばを初めて知ったのは
今から5年前になります


ペアレントメンターをされている
お母様が講師の講演会でした


この方が発達障がいの子どもを育てながら
仕事をして、家族だけでなくて
いろんな方に助けてもらいながら
毎日過ごしている…
と言う内容だったと思います。


メンターをされていることじたいが
恩送りなのだろう、と私は思いました。

自分が他人から優しくしてもらったり
何の見返りも求めずに手伝ってもらったり

ただ ただ自分の苦しい想いを
じっと聴いてもらうことは

励ましてもらうよりも
私はずっとずっと嬉しいです。


この2年間ほとんど交流がなかった
ママ友からメールが届きました。


2年前に彼女が大変な想いをしていることを
知って、私は自分に何ができるかな?
と考えました

そして私に話すことで気が楽になるなら…
とメールをしました
が、返信はありませんでした。


だから私はそっとしておいてあげることが
優しさなのかな?と
そのままにしておきました。



で、最近になり思いがけず連絡がありました。私に話を聞いて欲しいと…


私も今なら、お節介ではなくて
彼女の話しを黙って聴くことができるかな?

ホントに自分が苦しい時は
やっぱりいっばいいっぱいで
人に話す気持ちになれないですよね


親切の押売りではなくて

彼女がこの2年間抱えてきた気持ちが
私に話すことで、少しでも楽になると
いいな~


2年経てば音信不通になって
縁が切れてしまったママ友もいるけど

きっと彼女とは縁があるのだと思います。


私も先人のお母様たちの
恩恵を受けて生活しています。

その方々に恩を返すことはできないので
今度は私が彼女の話を聞いて

一緒に支えあって
循環の輪が広がっていくといいな!

***

 2024年春は、人生最大の断捨離に挑みます!!


この10年を振り返りながら、

自分にもエールを送りたいと思います。

クローバークローバークローバークローバークローバー

スケジュールのご案内

講座、ワークショップついてのお問合せお申込は➡︎ 星こちら{E16D721F-3B4F-4E52-9E4D-D02C1B6D3AE4}チーム彩【凸凹っ子と家族の応援隊】facebookページ


最後までご覧いただきありがとうございました。

 ポチッとしてね〜
>