先日から

 

皆さんのお声を聞いているアンケートの中で

 

家族がタダでもらえるモノを

もらってくるので片付かない

 

というお悩みをいただきましたので

 

今回は、それについてお応えしたいと思います。

 

 

 TODAY'S
 
家族がモノを増やす対策

 

結論

 

旦那様が持ち帰った

タダのモノを入れる場所を作る

 

です。

 

 

以前の私も「タダ」って、ありがたい

 

と思って使う使わない

 

関係なく

 

買ったらお金を支払わなければいけないのに

 

お金を払わずもらえるなんて

 

ラッキー

 

なんて気持ちで

 

もらっていました。

 

 

今から考えると

 

そういったモノは愛着もないので

 

使わないので

 

置き場所が定まらず

 

 

左へ右へ~

 

たまには引き出しの中で

 

あちらこちらに移動して

 

そのうち埃まみれになって

 

引き出しの隅っこに・・

 

ってなっていました。

 

 

なので

もらってきたものを

 

まとめて入れる場所を作る事で

 

もらってきても使わない

 

使わないで捨てるなら

使う人の手に渡った方が良いのでは?

 

使わないモノを何となくもらう事で

収納場所はいっぱいになる

 

という事を体感してもらってはどうか?

 

と思うのです。

 

 

人は、他の人から

 

言われたことよりも

 

自分で「あ!そうだ」と気づく事の方が

 

自分の心を動かすことになるので

 

結果、行動に移しやすいもの。

 

 

だから

 

「あなたのもらってきたモノは

 

ここに入れてね」

 

と伝える事。

 

 

一杯になった時には

 

使わないのに

 

もらって来たら

 

使われないままになって

 

意外ともったいないね

 

というようなお話を

 

責めるのではなく、つぶやいてみる

 

 

そんな何気ない事から

 

変わっていってくれるかもしれません。

 

 

我が家もDIYが好きな主人のために

 

そういったグッズを置く置き場所を作っています。

 

 

その道具が集まった場所は

 

私にとっては

 

うれしくない場所ですが

 

それを楽しんでいる人もいる

 

と考えたら

 

捨てるとか、その収納場所を無くす

 

という選択はありません。

 

 

ただ、そこがいっぱいになってきたら

 

増えてきたから

 

減らさないと

 

持ち物が分からないね~とか

 

何となく伝えるようにしています。

 

そうすると

 

本人も、使いにくさを感じるようになり

 

減らすという行動に移してくれます。

 

 

人は、変えられない。

 

だけど、変わるための何かを与えることは

 

出来るかもしれないと思っています。

 

そのヒントを「つぶやき」にしたり

 

気付かせるために収納場所を作ったり

 

何かできることをやってみませんか?

 

 

皆さんの片付けたい!と

実現するヒントをシェア出来たら

うれしいです。

 

【人気記事】

 

 

フォローお待ちしています。おねがい

 

明日もお楽しみにキラキラ

 

 

【私の愛用品】

・健康のために飲んでいます!

お茶だから、無理なく続けられています。

 

・おとな世代。体調の変化に寄り添うもの。

少し前ですが、手のしびれが気になって服用開始してから

ずっと続けています。

 

・姿勢が悪いので、肩こりがひどい私。自分で解決できるようにと

愛用中です。

 

 

エントリー必要です↓

イベントバナー

 

 

♦自己紹介は→

♦2024年の抱負&紹介はこちら

♦2023年の抱負&紹介はこちら

♦2022年の抱負&紹介はこちら

 

 

【皆さんの声を聞かせてください】

昨年から、おとな世代&片付けの悩みを

 

お伺いするアンケートを

 

皆様のご協力をいただいていました。

 

ありがとうございます。

 

今回は、「片付け」だけにフォーカスした

 

アンケートをさせていただきたいと思います。

 

お忙しいところ

 

恐れ入りますが

 

皆様の欲しい情報を

 

発信するためにも

 

ご協力いただければ

 

幸いです。

 

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

【リアルとオンラインセミナー開催のお知らせ】

朝日カルチャーセンター横浜教室にて

 

セミナーを行います。

 

ためになる事を聞いて「へ~」と思うだけでは

身にならない。

せっかくの時間を「へ~」では終わらせないのが

須藤流の片付けのセミナーです。

 

自分自身はどうか?と考えることで

実践に繋げられるセミナーを開催します。

ぜひ、お越しください。

 

日程:3月30日(土)10:30~12:00

費用:3.300円(会員様) 4.400円(一般の方)

設備費:165円

場所:ルミネ横浜8階(横浜駅東口)

 

詳しくはこちらから

 

 

 

 

インスタグラム

 

本当に片づけたい人の広場

 

個人でもグループでも新しい片付け方

ワークレッスン

 
その他のレッスンはこちら
 
 

 

 

 

 

◆お仕事のご依頼は、こちらまで→ bluestar8787@hotmail.co.jp
 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村