こんにちは♪

ブログを訪問していただき
ありがとうございます♡
 
 
 
A color styleなおです
 
 
 
 
coco bijou認定講師
・LaCheRIBBON認定講師
 

 

 

 

 

 

 

前回の記事で

休校に関わる

幼稚園児の様子を書きましたが

 

 

 

 

今回は中学生バージョンです

 

 

 

 

 

 

まず

長男と次男は違う中学に通っています

 

 

 

 

私学に通う長男は

市の休校と同じ感じで

3/2の午前中のみ登校

(それも10時半までの登校でよくてお弁当なし)

 

 

 

たんまりと荷物を持ち帰って来ました

 

 

 

課題に関しては

一人一台のモバイルパソコンを持っているので

全て配信されているようです

 

 

 

「みました」のチェックを付けないと

自宅に電話がかかってくるそうです(笑)

 

 

 

終業式は今のところやるらしく

その時にバッチがなかったり

白シャツじゃなかったら

担任から季節外れの雷が落ちるそうです(笑)

 

 

 

 

公立中に通う次男

 

 

 

彼も3/2の午前中まで登校・・・

といっても

教室ではなく「ふれあい教室」に登校

 

 

 

殆ど荷物を置いていないので

やっていない課題や春休みの課題を持ち帰ってきました

 

 

 

 

我が家の場合

もう上二人は大きいので

基本放置と言う名の留守番です

 

 

 

毎日お弁当を作っていたので

お昼ご飯を用意することに関しては

ルーティンのため

私自身は

休校だからといって変わった感じはないです

 

 

 

 

 

 

だって

 

 

 

 

 

 

次男は常に家にいるから(笑)

 

 

 

 

 

 

まぁ

週に一回は

児童デイに行っているので

(デイは通常通りのようです)

ずっと在宅というわけではないのですが・・・

 

 

 

 

なにが気になるかって

そりゃもう

光熱費(笑)

 

 

 

もちろん

私が不在時に

長男次男が体調悪くなったり

イレギュラーなことが起こって

困り果てないだろうか

という心配もありますが

 

 

まぁそこは

 

 

 

「電話して」

「ばぁばの家に行って」

ということは伝えています

 

 

 

 

光熱費の他に

食費

 

 

 

次男が

あるだけのおやつを食べてしまうので

最近は

小分けにしています

 

 

さらに

「長男」「次男」とケースを分けて

自分の持ち分が分かるようにしています

 

 

 

 

 

 

思わぬ時期に始まった

長い長い春休みですが

 

 

 

いつ、どのタイミングで

休校が解除されるか分らない

と私学のほうからは言われているので

通常通りの生活を心掛けています

遅くとも

7時には起こしています(夫が)

 

 

 

 

 

というわけで

 

 

 

 

あまり変わらない我が家でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆お越しいただき、ありがとうございます♪☆
☆ランキングに参加しています。よろしければお帰りの際にポチっとお願いします♪
嬉しくて小躍りしてるかもしれません(笑)☆