こんにちは。

松方早紀です。

 

<プロフィールはこちら>

 

 

私は、人には適材適所があると思っています。

 

 

自分の資質に合う場所。

自分の才能、能力に合う場所。

自分の価値観に合う場所。

 

などなど。

 

 

それは、

 

仕事(職場)もそう。

家庭でのポジションもそう。

 

 

生きる上で自分が

「どこに、どんなポジションでいるか」

は結構大事です。

 

 

なぜなら、

その適材適所にいないと、

 

まず自分が本当の意味で

最上級の目標達成はできなしいし、

自分の才能や能力は発揮できないのです。

 

 

 

 

image

 

 

 

しかし、ほとんどの人間が

”適材適所”であるその場所に行けずにいる。

 

 

その理由は、

 

①自分自身の存在を低く見積もっている

 

②気づいて成長するのに時間がかかる

 

というのがあると思っています。

 

 

人間は自分のことを低く見積もりがち。

 

 

◆私はこんなもん

◆これだったら私にもできる

 

 

なんていう、

”妥協”の連続ではないか?と思います。

 

 

これって誰しもが無意識的に

やってしまう”妥協”です。

 

 

私もついこれをやってしまうので、

いかにそれに気がつけるか?

に勝負をかけています。笑

 

 

ではなぜその”妥協”をしてしまうのか?

というと、まずは

 

 

◆自分自身に対する自己認識が足りない

というのがあります。

 

 

自分を正しく認識する。

って難しいですよね。

 

 

他の人と良い意味で比べて相対しないと

自分のことは認識できないですし、

 

自分を認識しても、

そこに「良い・悪い」のジャッジを

入れてしまうこともかなーーり多い。

 

 

自分自身に対し、

ただ素直に認識すれば良いものを、

 

そこに良い・悪いの判断を入れてしまう。

だからややこしいことになるんですよね。

 

 

あとは、

 

◆自分のことを高く評価するのは難しい

という理由もあります。

 

 

だって自分を高く評価するって

何だか調子に乗ってるみたいな感じしませんか?笑

 

 

本当は大したことないのに、

 

「私ってすげーーできる」

みたいな認識って間違ってたら

恥ずかしいじゃないですかww

 

 

人間にとって「恥」という感情は

とても大きな衝撃を受ける感情なので

自然とそこは避けて通るのだと思います。

 

 

でも本当は「すげーーできる」のに

自分って大したことしてないって

思うのが人間ですよね。

 

 

そんなこんなで自分に合った

適材適所に行くのは難しいものなんです。

 

 

 

image

 

 

 

そしてあとは、

 

そんな自分の感情や思考に

気が付くのに時間がかかるんですよ。

 

 

人間は自分の無意識下で

選択をしていることが

かなーとりたくさんあるので、

 

無意識である以上、

自分で気がつこうとしなければ

気がつけないことが多いんです。

 

 

だから気がつかないまま生きていくと

現状はそんなに変わってはいかないし、

 

いつまでも同じ現状や悩みを

繰り返してしまうのではないか?

 

と思うんです。

 

 

戦う場所、生きる場所に対して

適材適所を選ぶためには、

多くのことに気がつかなければいけないし、

 

気がついたことは受け入れて

選択の改善をしていくしかない。

 

 

適材適所にいくことができたら、

最上級の目標が叶う。

 

 

そんな世界が見れたらとても嬉しいと思うし

私も今そこに向かっている途中です。

 

 

あなたは適材適所に向かえていますか?

 

 

 

 

 

企業向けコンサル⇩⇩

 

チーム化して集客⇩⇩

 

登録は画像をタップ⇩⇩

 

 

画像をタップ⇩⇩

 

 

画像をタップ⇩⇩

 

 

画像をタップ⇩⇩

 

 

8桁 月商1000万円 月商100万