宮前平チューリップルームの
モットーは感情を大切に♡
です


毎日毎時
あちらこちらで
子どもたち同士でぶつかり


たいていは自分たちで解決?
何事もないようになったり
誰かがないたり
時々言いに来たり


毎時忙しく
感情がグルグルとまわっています
 

今日は朝の集まりの会で
もめごとがありました


たな(保育士)介入!

と、いっても
こうしなさい、ああしなさい
ではなく

どうしようか?というスタンス


頭にきているA君
手がでてしまいました


手が出ると
それで終わっちゃうんだよね
手を出しても
思い通りにはならないんだよね
A君、どうしようか、
落ち着いてみよう

そうだ、
大きく息を吐いて
そうそれから吸ってーー


A君だけじゃなく
みんなその通りにします


もう一度
吐いてー
吸ってー


気持ち落ち着いた?
うん、

よかったね~~


で、終わりました。

頭にきたことも
思い通りにいかなかったことも
手を出してしまったことも
出されてしまったことも


みんなみんな

息と共に空気になって
流れてでていって
新しい新鮮な気持ちが
入ってきたようでした



言い聞かせること
正しいことを伝えること

それは誰がみても
間違いのないことなのかもしれないけれど


子どもたちが
すったもんだして
大きくなっていくこと
親子で
すったもんだして
育てていくことって


間違いのないことを
しようとするのではなく


その時の一生懸命を
子どもと大人と素直になること
0になって感じ合うこと

が(も)いいんだよね^_^


頭ではなく
体で心で感じること


理屈でわかろうとするのは大人
心で感じることを優先するのは子ども
生まれてきたのは考えてきたのではなく
本能なのだから



{6458CB27-3EBA-4431-87DF-273408E62636}



☆おしらせ☆あろは~呼吸  4月の予定

子どもたちのように
吐いて~吸って~で
素直になれちゃいますよ^_^

25日(月)18:30~20:00  
川崎市宮前平   3000円

お問い合わせ、お申し込みは
メールでお願いします