こんにちは!

SPEA(Starting Point English Academy)

 フィリピン語学学校スタッフのSatomiです^^

 

 

突然ですが、みなさん『CHADA project』って

 知っていますか?

 

 

ご存知の通り、フィリピンでは

まだまだ貧困層の地域が多く点在しています。

 

ここDumaguete(デュマゲティ)でも貧富の差が

見受けられます。

 

 

私がこちらに移住してきからの

経験談を少しお話すると

 

 

コンビニで乱雑に停めたバイクを

きれいに並べ直しお小遣いを稼ぐ少年。

 

 

テニスコートでボール拾いをして

「can you give me some money?」などと言い

お小遣いを稼ぐ少年。

 

 

病院のレシートを開きみせて

「お金がなくて娘が病院の治療を受けられない」と

訴えてくる。お母さんとおばあさん。

おそらく日本円で7,500円前後かな。。と。

 

こういったことがここDumagueteでも

日常的にあります。

 

 

 

『CHADA project(チャダプロジェクト』

日本各地からの大学生が集まって活動してる団体です。


フィリピンの貧困層で苦しむ生活環境を少しでも良く整え、

未来ある子供達に夢と希望を持った人生を持って欲しい!

 

彼らは「カバヤブサンという村

(ここDumageueteからは車で約1時間ぐらいの奥深い貧困村)

に住み活動をしています。


そこで取り組んでいるのが

コーヒーの生産、販売

 

 

原地で採れる農産物を商品化

『Negros Native coffe』

販売

売上収入源を確保

村全体の所得向上

希望、夢がもてる

子供達の明るい未来に繋げる

 

 

親子留学を受け入れているSPEAでも

「子供達の明るい未来を応援する」という

 

少なからずともゴール地点は同じところに

あるのではないかと感じています。

 

今日からSPEAでは「Negros Native coffe」

の販売スペースを提供させていただいてます^^

 

 

本日はその「カバヤブサン村」のコーヒーを

持参してくださいました。

 

味も香りも抜群!

なめらかな感じとコーンコーヒーの香りと

コーヒー特有のスッパミはなく飲みやすい!

 

「カバヤブサン村の子供達」

 

 

「カバヤブサン村

 

「商品の細作中の様子。全てハンドメイド」

 

「商品は3種類」

 

「コーヒー設置完了!」

 

【試飲中】

 

【お昼時に試飲会】

 

【ランチ後のコーヒータイム】

 

『CHADA project(チャダプロジェクト』チーム

精力的に活動する姿が印象的!

 

ちなみに「CHADA」はフィリピンビサヤ語の

「とても良い」という意味で

その言葉をプロジェクト名にしたそうです。

 

プロジェクトに共感くださる方、

コーヒーおいしいと思ってくださる方、

ぜひお試しください^^

 

売上は全て「カバヤブサン村」へ還元されます。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

また、お会いしましょう♪

 

=================

 

□SPEAの存在理由

https://sp-ea.com/blog/11170.html

まずはこちらを読んでください

 

□SPEAブログ

https://sp-ea.com/blog

留学前のお役立ち情報発信中

 

□SPEAスタッフブログ

https://s.ameblo.jp/spea-dumaguete/

日々の楽しいとか、感動したこととか

 

□LINE@で聞いてみよう!

https://line.me/R/ti/p/%40fkr5856g