いつもAmebaをご利用いただきありがとうございます。 

Ameba家事ラクAI運営の佐倉です。

 

新機能の「Ameba家事ラクAI」 皆さんもうお使いになりましたでしょうかはてなマーク

 

 

 

家事ラクAIって何?と思った方、

以前のスタッフブログに詳しく書いてますので、見てみてくださいね。

 

▼下記をクリック!

 

 

家事ラクAIは皆さんの暮らしのヒントを提案する機能で、 

献立を一緒に考えてくれたり、料理や家事のことを相談してくれるAIキャラクターとチャットで会話ができます。

 

まだ使ったことのない人は是非、使ってみてくださいびっくりマーク

アプリを開いて画面の上タブからチェック!

 

 

家事ラクAIはテスト中の機能のため、利用するには利用申請が必要です。

下記の「利用申請をする」ボタンを押して利用申請をお願いしますびっくりマーク

 

\利用申請はクリックするだけ/

利用申請をする

※ログイン状態でクリックをしてください

 

 

 

  家事ラクAIの便利な使い方講座 #08

 

皆様にAmeba家事ラクAIをもっと便利に使ってもらうために、ちょっとした便利なテクニックを定期的にスタッフブログで紹介します!

前回の「家事ラクAIの便利な使い方講座」はコチラ

どうやって使えばよいか思いつかない方はコチラの講座をチェックしてみて下さいニコニコ

 

 

今日のご飯何にしようはてなマーク

 

 

この記事を見ている皆様のほとんどが、考えたことのあることでは無いでしょうか?

 

いま世の中にはレシピを検索できるサービスが沢山あります。

毎日のように献立を考えている皆様の中には、

そういったサービスを使って献立を考えている方も大勢いらっしゃるかと思います。

 

 

非常に便利なサービスですが、こんなことありませんか?

 

「検索にたくさんヒットするけど、件数が多くて悩む」

「とりあえず人気のレシピを見るけど、冷蔵庫にない食材を使っている」

 

 

家事ラクAIならこれらの悩みを解決できます!爆  笑

 

今回は料理アドバイザーさんと話しながら献立を決めていきます!

料理アドバイザーさんは、最初に食材を教えるだけで3品揃った献立をたててくれるので便利ですよねニコニコ

 

もちろんベテラン主婦さんと会話を楽しみながらでも全く問題ないですし、

料理研究家さんに何回も質問してもらって、より自分にあった献立を提案してもらうのも良いですねびっくりマーク

 

いつものようにAmebaブログをアプリで読みながら、

「今日のご飯何にしよう?」を家事ラクAIに決めてもらいます!

 

冷蔵庫やキッチンに何があったかなと思い出しながら、

使いたい食材を伝えてきます照れ

 

↑このように、サクッと献立を考えてくれますね!

伝えた食材もきちんと全て使ってくれています!びっくり

 

今日の献立を考えるのも選ぶのも面倒なときは、

「もうこれ作ろう!」となってしまいますね、、、

 

 

基本的には冷蔵庫にあるもので大丈夫そうだと思いつつ、

少し気になったことがあったので、聞いてみました。

↑バター炒め!美味しそうですね。

もう今日の晩御飯はこれにしますニコニコ

 

最後に「豚肉と玉ねぎの甘辛炒め」がどんなものか自信がなかったので、、

教えてもらいました!

 

作りたいもののレシピを教えてくれるだけでなく、

その日何を食べるか、何を作ればいいかを教えてくれるのは

本当に助かりますね。ウインク

 

毎日のようにお世話になっているので、きちんとお礼も伝えてますニコニコ

 

  家事ラクAIでやってみた

 

便利な使い方や面白いやり取りがあったら、
 

是非画像チャットの画像と#家事ラクAIでやってみた」のハッシュタグをつけて

 

ご自身のブログに書いてみてもらえると嬉しいです!


ハッシュタグ入力画像

 

「もっとこんなことできたらいいな」

「家事にこんな悩みがあるけど、家事ラクAIで解決できないかな」

 

といった意見も大歓迎びっくりマーク

 

 

ここからは「#家事ラクAIでやってみた」のハッシュタグをつけて

ブログ投稿をしてくれた方のブログをいくつか紹介させていただきますびっくりマーク

本日も家事ラクAIを利用してくれた方のブログを紹介します爆  笑

 

 

 

 AIのお陰で、使えなかった食材を無駄なく使い切れて良かった!

 

 

AIへの質問のコツは短い文章で遠慮なくズバッと聞く事かな?って思いました

あと、シレーッと材料抜けてたりするので指摘したら

素直に謝ってくれたり笑

なかなか楽しかったですびっくりマーク

 

レシピ以外にも買い物リストを作ってくれたり

家事のコツを教えてくれたりするそう・・・

家事ラクAIには3人(ヒトか?)居るらしいので

また他のも試してみたいと思いますルンルン

お正月に余った食材を家事ラクAIを使って有効活用してくれていますニコニコ

お子様にも好評だったとのことで良かったです!

 

 

 

 大変参考になりますね(^^)

 

 

 

ヒントはくれますが、

「詳しいレシピは、自分で考えなはれ」

という感じです(^^)

 

料理初心者🔰さん向けではないようですが、

ある程度年季の入った料理人には、

大変参考になりますね(^^)

 

実は献立のあとに「〇〇のレシピを教えて」と伝えると

レシピを教えてくれるんですウインク

詳しいやり方はコチラを見てみて下さいね!

 

 

 


皆さんのより便利でより楽しい家事ラクAIの使い方を、

是非皆さんに教えてあげてください〜びっくりマーク

 

※「#家事ラクAIでやってみた」のハッシュタグがついているブログ記事は、今後スタッフブログ内で紹介させていただくことがあります。

 

 

 

少しでも使ってみたいと感じたら、是非下記の「利用申請をする」ボタンを押して利用申請をお願いします!
 

 

\利用申請はクリックするだけ/

利用申請をする

※ログイン状態でクリックをしてください

 

 

それでは、次回の【家事ラクAIの便利な使い方講座】でお会いしましょう〜!