•1946年1月:兵庫県生まれ
•1969年3月:早稲田大学教育学部卒業
•1969年12月:株式会社日本リクルートセンター 入社
•1984年6月:株式会社リクルート 取締役
•1985年8月:同社 常務取締役
•1986年11月:同社 専務取締役
•1994年7月:同社 取締役副社長
•1997年6月:同社 代表取締役社長
•2001年1月:経済産業省産業構造審議会 委員
•2001年4月:内閣府総合規制改革会議 委員
•2003年6月:株式会社リクルート 代表取締役兼CEO
•2003年6月:HOYA株式会社 取締役
•2004年4月:株式会社リクルート 取締役会長兼取締役会議長
•2004年6月:三井住友海上火災保険株式会社 社外監査役
•2004年11月:早稲田大学 理事
•2005年6月:株式会社リクルート 特別顧問
•2005年6月:三井住友海上火災保険株式会社 社外取締役
•2008年6月:三井住友海上グループホールディングス株式会社 社外取締役
•2008年6月:DIC株式会社 社外取締役
•2009年6月:株式会社東京証券取引所グループ 社外取締役
•2009年6月:株式会社東京証券取引所 社外取締役
•2013年6月:HOYA株式会社取締役退任



あのあと、人の誕生日を疑うなんて、
ある意味失礼だよな・・・と思いました。

経歴でこれらをひっぱってきましたので、

なにかトランジットで
見れることがあるかなーと思い検証してみました。

この人のOGとして、早稲田大学のインタビューをどこかでみましたが、
河野さんが、
「わたし、ひきこもっていてニートでした」
みたいなことを言っておられました。
ニート!
ひきこもり!

1969年3月から1969年12月くらいまで、
プログレスの月が
プログレスの海王星に近づいていってました。
これだけ!? といえばこれだけ・・・。

やや、気持ちがふわふわ、するかな・・・。

12月はもう月が抜ける、って感じでした。
そこでリクルート入社です。

1984年6月、女性初の取締役になる!(リクルート社内にて)
ということで、6月1日としましたが、
N天王星にT天王星のオポジション。
びっくりすることがありそうです。

また、N太陽にT木星のコンジャンクション。
自分の人生の大きな目標に木星がのってきています。

1985年8月1日として、
女性常務取締役。
T木星とN冥王星のオポジション、
ある意味権力っぽいものを象徴させるアスペクトでていました。

辞令がでるのってだいたいその月の1日なのかな、
と思いましたが、それはわからないです・・・。

ただ、8/1は満月でした。

でも人の一生に満月って何べんもあるから、
それはたいしたことではないかも。
T木星が水瓶座、T太陽が獅子座でオポジション、
T太陽とN冥王星が獅子座でコンジャンクションです。

N冥王星は、
出生ホロスコープでは海王星、天王星と小三角をとり、
太陽に150度なので、
自分の人生目標になんらかの障害をあたえつつも、
なにか力強いサポートを与えてくれそうな天体になっています。

N天王星とT天王星がオポジション。
あれっ、まだオポジションなんだ・・・。
でも1年くらいでそんな動きませんね、T天王星は。

1986年11月1日。
この日、すべての星が天秤座からうお座にありますね。
月はころころ動くけど・・・。
太陽と冥王星が蠍座にいて合、うお座の木星と120度です。

この2つの天体組み合わせは、
河野さんのN冥王星に、90度と150度でせまってきています。
T木星とN冥王星の150度・・・。

あとN冥王星とT冥王星の90度は、だれもが通る道ですが。

彼女はこのころ、N海王星とT海王星の90度も迎えています。
自分の人生の、大きくガラッと変わる転換期を迎えるころです。

1994年7月1日。
山羊座でT天王星とT海王星が合、そこに蠍座のT冥王星が60度。
このT天王星とT海王星は河野さんのN火星とN土星にオポジションです。

1997年6月1日。
ついにリクルート社の社長になります。
N土星にT土星の270度スクエアがきています、
あと少しっていうか、
あと7年くらいでまた土星リターンです。
N冥王星にT天王星のオポジションです。

ハウスはもちろんわからないですし、
ただ、河野さんの様子は、
冥王星がやや目立って見えるかな・・・という。
前半の頃は、この誕生日は本当かなと思ったり、
後半になると、アスペクト結構すくないな、と思うと
これはどうなんだろう、とやはり思ったり。

そして、河野さんの様子は、
私には「女の着ぐるみをきた・・」程度の知識しかなくて。

もう少し見ていったらよりわかるかもしれません。

あと、人は、天の天体の様子をうけたときに加護がある、
というわけではないのかもしれません。
もちろんすべて1日でとっているのが問題かもしれませんが。
河野さんに限らず、
一生懸命努力していること、が報われるとき、というのは
本当に少ないアスペクトでもうまくいくのかも。

これは他力というより自力で何事もなそうとすることが
うまく人生をいかすことにつながることなのかも。