マクドナルドつながりで、
日本マクドナルド創業者、藤田田さんの
ホロスコープを読んでみます!



火、土、風、水=2:1:2:5
活動3不動4柔軟宮3
プラス4マイナス6

平均的な散らばりですが、わりと水が多い人ですね。
人情家、って感じがします。

太陽、月、天王星がうお座です。
太陽、天王星が21-25度で合。月は前半で、合にはならなさそう。
(月はうお座の範囲にあります)

うお座に天王星があるのかー・・・・。
今2014年は牡羊座に天王星がありますよね。

ここからお羊入って、ぐるっとまわってそして今の2014年。
80年くらいかけて天王星は一周するんですね。

想像力豊かな人生、
そして、思いもしないような革命、
発明的なことを柔軟な思考力の中で行える要素の人。

天王星、太陽と、蠍座の土星、
そして蟹座のドラゴンヘッド
(今世の使命といわれるもの)が120度のグランドトリンです。

ドラゴンヘッドは山羊座の火星と180度なので、
カイトができます。
蟹座に冥王星もあるし、ヘッドもある、

この人は身内、仲間を大切にし、
その場・空間をいとおしく思う、的なところが根底にあり(冥王星)、
また、その人の使命(ドラゴンヘッド)でもある。

ドラゴンヘッドと山羊座の火星が180度。
山羊座の火星だと、
社会的に皆から認められたいという意欲をもつ、
そのための行動力を持つ・・という感じかな。

蠍座土星だと、・・・。
執着、追求、に最初は苦手意識があるんでしょうかね・・・。

でも、この人は土が1だったので、
もともと自分でも継続とかコツコツがない、って
思っていたかもしれませんが、
土星って最終的には克服してしまえるものだし・・。
追究、探究心を責任をもって、きっちりこなせる人になる、という感じ?

太陽、天王星と土星の120度を見ると、
やはり、改革とかを一度ひっくり返して
新しいものを築く力は十分もっていそうだし、
それを山羊座の火星が社会的に形になるものに
うまくひっぱてくれそうな気がします。

このかたは木星・金星がみずがめ座で15-13度の合です。

なんか、華やかで楽しそうなアスペクトですね。
でも、みずがめ座の金星って
ちょっと独特な個性をもっているかな。
一人でたのしむ、とか・・・。

牡羊座の水星と60度なので、
口が活発に動くかもしれません。
いや、水星が牡羊座だからって、
しゃべりが活発ってことはないか・・・。
水星=知識、コミュニケーションとかって考えると、
やっぱり牡羊座なので、
飛び込み営業得意かなー、とか、
やって覚えて知識になります、みたいなところはあるのかなーと。

牡羊座はなんか飛び込んで体得していくって感じがあるので。

金星は蟹座の冥王星と150度です。
(木星はオーブ広すぎるのでやめとく)
金星と冥王星・・・。お金・・・ですね。
150度というと、やっぱり最初は困難感じたりするのでしょうか。
でも時代が時代ですから、
この生まれの人だとだれでも・・・。
金星のそばには木星があるし、
最終的にはがつっとお金をつかめたりするのかなと思いますが。

この人はヨッドがあるんです。
うお座太陽と山羊座火星の60度に、
獅子座の海王星がそれぞれ150度です。

しし座の海王星。
個々人の表現することが素晴らしいと信じている世代・・・??

うお座のルーラーは海王星なので、
このヨッドはこの人の中で効いてくるかもしれません。

次世代への夢、あこがれ、それを表現する事、実現すること、
そういうことがこの人の強い意識となりそうです。


藤田 田(ふじた でん、1926年(大正15年)3月13日
- 2004年(平成16年)4月21日)は、
日本の実業家。

大阪府大阪市東淀川区(現・淀川区)生まれ。
輸入雑貨販売店「藤田商店」、「日本マクドナルド」、「日本トイザらス」創業者[1]。



東大在学中の1950年(昭和25年)に
輸入雑貨販売店「藤田商店」を設立。
その後、1971年(昭和46年)に日本マクドナルド、
1989年(平成元年)に日本トイザらス
(アメリカのおもちゃ専門チェーントイザらスの日本法人)、
1991年(平成3年)に
日本ブロックバスター
(アメリカのレンタルビデオチェーン「ブロックバスター」の日本法人)を展開。

藤田は、
マクドナルドやトイザらスのようなファミリー向けの
健全な娯楽として
ブロックバスターを展開したが、
結果的には38店の全店舗を1999年(平成11年)11月にゲオへ売却した[2]。



高校生であった孫正義の訪問を受け、
コンピューター関連を学ぶように助言した。
後に成功した孫に食事に招待され、
非常に感激し、孫の会社に自社パソコン300台を発注したという[6]。

日本語の研究が趣味。
日本マクドナルドを創業する際も、
「McDonald's」を、正しい発音である
『マク-ダーナルズ、または、マク-ダーヌルズ』とせずに
アメリカ本社の反対を押し切り
「日本語的に馴染みやすい3・3の韻になるよう」に
『マクド-ナルド』としたことは有名。

電車内では気軽に隣席の乗客に声をかける、
タクシーに乗ったら必ずドライバーと会話をするなど、
情報収集と人に溶け込む能力を常日頃から磨くよう心がけていた。


(あっ、これもしかしたら牡羊座水星っぽい??)


「凡眼には見えず、心眼を開け。
好機は常に眼前にあり。」
会社の便箋に印字し
毎日眺めた彼自身による言葉。

最初の10年は毎月5万円、
次の10年は10万円、
次の10年は15万円と積立預金を30年間して、
約一億円貯めた。
なお、計算上では5万円からスタートし
3年毎に5万ずつ上げていくと
利息こみで30年で1億程度になると思われる。


(めっちゃコツコツできますやん!!
 蠍座土星?それとも金星冥王星のおかげ?)


努力×時間の法則、一日24時間。

成功はいかなる人にも平等に与えられた、
この24時間にどれだけ努力するかにかかっている。
人間の頭の中身など、もともと大差などない。
最後はいつも本人の「努力×時間」。

最悪のあとには必ず最善がある。
いかなる苦境にも屈しない強さを身につけていれば、
おのずと道は開ける。
人生は希望を6割達成できればまあまあいい。
7割いけば上出来、
8割できれば感謝すべきである

『トイザらス』で行った事
「R」だけを反転させた表記に倣って、
「ら」だけをひらがなにした日本語表記を考案、命名した。


社長たるものは明日返事するよりは、
間違ってもいいから、
今日答えるべきである。

もし間違っていることに気付いたら、
訂正するばいいのである。
傍観者はダメである。
どんな仕事でも、当事者になることが肝心である。

ベストウェイ(最適な選択肢)というのは、
双方の意見とは別のところにあるのではないだろうか。
ディスカッションは
そのベストウェイを見いだすために行われるべきだと信じている。


なんか・・・。1億円の貯め方にやられました。

金星―冥王星のアスペクトの方かなと思いました。
すっごい追究心が、つくんだなー、きっと・・・。
冥王星は使い方により、
やはりすごいものが発揮されるのかも!!