株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「欧州の農業はなぜ発展したのか。欧州の顛末」(前半)三橋貴明 AJER2024.2.6<br>

  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。

 

【完全解説】突如増加した、半導体ビジネスは日本復活の起爆剤になるのか?[三橋TV第826回] 三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/3WuQDBJvhtM


 大手上場企業の純利益が過去最高を更新しました。
 ちなみに、GDPは純利益ではなく粗利益(厳密には「付加価値」)の合計であるため、
GDPがマイナス成長になったとしても(なっています)、上場企業の純利益が史上最大
 は、普通に起き得ます。 


 粗利益(付加価値)が減ったとしても、その後の費用(法人税を含む)を削減すれば、純利益は増えるのです。そういう会計なのですよ。

上場企業、純利益47兆円突破へ 最高益更新、24年3月期
 東京証券取引所の最上位「プライム市場」の上場企業を中心とする1430社の2024年3月期の純利益合計額が47兆円を突破し、過去最高の見通しであることが26日分かった。前期比で12・9%増となる。(後略)』

 企業会計に詳しくない方のために解説しておきますと、企業の損益計算書は、
売上 
 ▲売上原価
 粗利益<ここに消費税がかかる。厳密には「課税売上-課税仕入」。同時に、この(厳密には付加価値の)合計がGDP。
  ▲費用
  税引き前利益
   ▲法人税
   純利益
 と、売上から各種費用(支出)を差し引き、純利益にたどり着きます。ちなみに、営業利益、経常利益、特別利益のあたりは省きました。


 そして、この純利益から「配当金」が支払われます。株主資本主義の下では、配当金の原資である純利益を最大化することが「企業の目的」とされます。


 具体的には、
1.売上原価を下げる(下請けに値下げ圧力をかける)
2.費用を下げる(特に、人件費を引き下げる)
3.消費税を減らす(費用、に入っている人件費を、業務委託契約(売上原価に入る)に切り替える。社会保険料も減り、一粒で二度美味しい
4.法人税を引き下げる
 といったことをすると、純利益が大きくなり、配当金が最大化されます。
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

皇統論第六十一回「祇園精舎の鐘の声」、歴史時事第六十一回「三帝会戦」が配信になりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 もっとも、第二次安部政権発足以降の政策は、配当金はもちろん増やしましたが、それでも純利益が積み上がり、企業の「預金」が増加していきました。

【日本の民間非金融法人企業の預金(兆円)】

http://mtdata.jp/data_88.html#yokin

 ちなみに、2020年にピョコーンと数字が伸びているのは、ゼロゼロ融資の影響です。

 2012年末(第二次安部政権発足)以降の民間企業の預金額は、何と150兆円も増えました。ほぼ、倍増です。

 この150兆円が給与に回っていたら、 就業者一人当たり224万円となります。150兆円という増加分が投資や(給与を経由した)消費に向かえば、日本は軽くデフレ脱却していたでしょう。

 問題は、なぜ企業が費用を抑制し、純利益を拡大し、預金を拡大したのか、です。もちろん、配当金や自社株買いの問題もありますが、「それでも余ったおカネ」を企業は銀行口座に積み上げていった。

 なぜなのか? それはもちろん、投資をする必要がないためです。

 それでは、なぜ投資をしないのか。

 投資する「需要」がなく、将来不安により投資決断ができない。

 政府の財政支出により需要を創出されば、日本企業は一斉に投資に走る。今、半導体産業で起きている投資ラッシュを見れば、誰にでも理解できるはずなのです。 

 

「民間投資を呼び込む財政支出拡大を!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。