あけましておめでとうございます。

 

 

昨日は誕生日で、夕方から娘と温泉へ。

 

行きたいご飯屋さんが油断して予約しなかったら入れなかったのでまた次回にして、お魚を食べに。

翌日はホテルで会食。

ブセナテラス

 

しかもこの席がいいと思っていたドンピシャの席に案内された。

 

ここの氣がよくて、景色が気持ちよくて何かとよくいく。

 

 

娘からもらった🩷

 

 

昨夜のブログで書いた

自分の産土神社は知ったけれど

そういえば、娘たちの産土神社は知らなかったので調べてみる。

 

Googleさんをみると

次女は三鷹八幡大神社さんで、

応神天皇がご祭神。

 

 

長女は地図をみると一番近い神社は庚申神社というところだったがピンとこない。

あ、そうだ、七五三をやるところで調べるんだった。

ちょっと遠いが、落合白山神社というのがあった。去年石川県の白山に行かせてもらったことや、わたしが小さい時よく遊んでいた神社も白山神社だったのでここかな〜と思うが、

ねんのため地図上で調べる範囲を広げると、

同じくらいの距離で反対側に小野神社というのがある。

天ノ下春命 (あめのしたはるのみこと) - 開墾の神

瀬織津姫命 (せおりつひめ) - 祓神や水神(瀧の神・河の神)

小野神社を創建した年が、

安寧天皇18年とあり、

こちらもご縁ありそうだ。

娘は強烈な雷の中陣痛が起きて、

生まれる頃には快晴だったが、

瀬織津さんがいるならこちらも気になる。

神社省でわかるらしいので電話してみるが、

土曜日はお休み。

諦めてペンジュラムを出してきくと

産土神社は落合白山神社とでた。

 

ご神紋は三子持亀甲瓜花紋

 
 
 
 
出雲の神社は亀甲紋が多い。
ホピ族も亀は神様を表しますよね。
 
 
 
 
次女の産土神社の三鷹八幡大神社の
ご神紋は左三つ巴
 
 

私の産土神社は御幸森天神宮
 
この三つの神社共通点はあるのかしらん。
 
紋は門。
もん(入り口)がわからないことを、
悶々とすると言います。なんちゃって。
 
 

info

シェア畑

 

沖縄ライアーワークショップ3月〜4月5日 

 

 

tamiの楽園・響き合う響同体

キトナミHP

 

 

エジプト、トルコ、ヨルダン、ペルーオリジナルツアーや主催したい方のサポートもできます。

お申し込み、お問い合わせは↓ *マークを@に変えて

 th7229*outlook.jp

リトリート、ツアーを企画相談受付中
 

 

kimitamiユニット

意識に働きかける商品づくり

嬉し楽しシリーズ

 

シャンプーやスープはこちらからお求めいただけます。↓↓