タラート

それはタイ語で市場の事。

数あるタラートの中でも、やはり日本人駐妻に人気のあるのは…

木タラ!

キタラ違いますよ!
モクタラです!


木曜日に開催されるから、木タラと駐妻の間で呼ばれている。

場所は

スクンビットソイ23
 シーナカリンウィロート大学構内


シーローなんかで行く時は、大体


パイ ソイ 23(イーシップサム)
タラー モンソーウォー


で行けると思います。
{9C7525CC-1FB1-4D1F-A004-34C33374D220}


そしていつからだったか、火タラも開催されるようになり、数年前は行く人が少なくて穴場だった火タラも。今では結構な賑わいびっくり
でも出店してる店の数は、木タラの方が多いと思いますウインク


私は先日、超久々に火タラに行きました。

お目当は


コームートード
豚トロネックを揚げたもの


を買いに来ました!
子供達大好きだし、カズノコさん不在の夕飯を手抜きしたくてニヤリ

{3F10B26D-1F0C-4A6F-B40E-2B83D2F2D3FA}


そのお店がココ☝️
電気と重なっちゃってますが、緑のどんぶりマークが看板に付いているの分かりますか?

{76DB5CBA-75FE-4974-A9BC-19788C820EE9}
(タイランドハイパーリンクさんより
画像を拝借しました🙇‍♀️)


この緑のどんぶりマーク、タイの有名な料理評論家のタナッシー氏が、美味しい料理と認定した証!

タイ版ミシュランのようなものだけれど、通常のミシュランはお店の構えから、接客から、味、見た目、色んな角度から総合的に選ばれるのに対して、コレは料理に与えられた物なので、ココに行けば美味しい料理に出会える証です❣️

タイ料理好きは、このマークを目印に店を探して食べてみるのも面白いかもしれませんね‼︎

コームートードを無事ゲットし、次は八百屋へ!


するといつもあるとは限らない

ライブア(ハスの茎)

がっラブ

ご存知の方もみえるかもしれませんが、ソイ49ピマンにある、サイゴンレシピというベトナム料理店で出されている、ハスの茎のサラダに使ってあるのと同じ❣️


今日の夕飯は、コームートードとライブアのサラダに決まり‼︎
サラダに必要な他の材料も買えた❣️

買った後に、少し後悔(笑)
何故なら、サラダは時間がかかるの忘れてたあせる手抜きするハズがっ!

まぁ、久しぶりだから頑張ろ爆笑

{0A203CF2-C632-46E6-94F2-7D5094DCB736}

いつも大量になるから、アパートのお友達にお裾分けです照れ

その後、子供のオヤツに〜〜と買ったのは、チェンマイ産のイチゴと


ローティーサイマイ!


ローティーというクレープ状の生地に
サイマイと呼ばれる水飴をビョーンって伸ばしながら作る、タイ独特の綿あめのようなものを包んで食べます。

{A572E744-997D-4461-822E-6E67C2C61A7B}

{D442A3BB-FD16-42A4-9DB8-4F514D5B7D20}

(この日のオヤツは、王様プロジェクトのドイカムのジュースと共に❣️)


この生地緑色⁉︎って、一瞬思うかもしれませんが、コレはバイトゥーイという、飲み物も売られている葉っぱ由来の天然の色なので安心して大丈夫ですよウインク


このお菓子、遺跡観光で有名なアユタヤの名物ってご存知でしたか?

以前、アユタヤに毎週末行く友達がいて、よくアユタヤのローティーサイマイ買って来てくれたりしたのですが、アユタヤのローティーサイマイは

ホント美味しい❣️
特にローティーのモチモチ感、香り、芳ばしさが全く違うんです❣️

初めて食べた時に感動し、それ以来バンコクでローティーサイマイ買い始めました!


頂きもののアユタヤ ローティーサイマイの画像が残ってました✨

{68390D03-A680-4DDA-AE48-68AF9680BEE5}

โรตีสายไหม
コレでローティーサイマイって書いてありますが、それ以外のところよく見えませんね笑い泣き
しかも一番左のビニール袋に色々書いてあるっぽいのに、電話番号すら見えない笑い泣き


多分アユタヤには他にも有名店いっぱいあると思います‼︎

アユタヤにお出かけの際は、是非ローティーサイマイを買ってみて下さいねウインク


おっと!タラート、タラート!


他にも、オートーコー、クロントゥーイ、トンローなど市場は沢山あります!

中には生きたニワトリ、あひる、カエルにナマズ、かだめなどなど、ザ・タイ人の台所な感じのタラートもあります。やはり外国人は危ない所もありますので、注意をしつつ、沢山お買い物楽しんで下さいね照れ


今日は久々にいいお天気❣️
お日様に感謝してお出かけ行ってきます!