私は先月末から、あゆみ先生のマタニティヨガティーチャートレーニングを始めました。



で、昨日は最後のレッスンとテストの日でした。そしてまたまた、学びの多い1日となりました。


1週間ほど前、テストに向けて、先生から"マタニティの安定期の生徒さんへのレポートを作って来てください。"と、連絡がありました。

私も取り組みました。
多分 普通に(笑)
①安定期とは
②安定期だからこそ気をつけたい事
③安定期にマタニティヨガを行う時の注意
④骨盤底筋について
⑤骨盤底筋を意識しやすいアーサナー
⑤朝やると良いアーサナー
⑥マタニティ太陽礼拝

⑦夜オススメのアーサナー、リラクゼーション⬅︎これは時間がなくてまとめきれなかった

最初は習った事をまとめて、アーサナーのインストラクションを練習して。。。というイメージでいた私。

でも、なんかモヤモヤ〜〜としたものが心にはあったんです。。。


そして新月の日に瞑想したら、気がついてしまったのです。

私が、マタニティヨガを学んで一番衝撃を受けたのが、

出産の視覚化

いわゆるイメージトレーニング!

コレなら、安静の人でもお伝えできるマタニティヨガ❣️って思ったあの瞬間‼︎を、思い出してしまったのです。


安定期でも元気な妊婦さんばかりではない。そんな方でも、やってもらえる事があるんじゃないか!
それにエリさんのレッスンに出てて、妊婦さんにお会いさせて頂いて、マタニティライフは誰一人として、同じものはない‼︎


私の心のモヤモヤはこれだ!

レポートにしたいのは、こっち‼︎


もう、提出まで1日と半くらいしかありませんでした。
まとめられるのか。。。
でもやれるところまでやろう!
ダメだったら、これまでにまとめたレポートを出すしかない‼︎


調べると調べるほどに出てくる、疑問。
疑問を更に調べて、もう頭パンパン!

なので、絶対安静と、安静、自宅安静と二つのカテゴリに分けて、調べた範囲でまとめました。

①医師より安静にと診断される原因
②では、どんな事ならできるのか⬅︎自分なりの考えも入れました。
③絶対安静でも出来る事⬅︎呼吸、瞑想など
安静、自宅安静の方でも出来る事⬅︎絶対安静でも出来る事➕簡単な足や肩の強張りをほぐす体操
④まとめ

調べるほどに奥深くて、まとめきれない部分もあったけれど、テスト当日のレッスン30分前まで家で書いて、アーサナー練習してました(笑)

私は化粧もほどほどに慌ててレッスンに向かいました!
今日受かるかなぁって、かなり不安で一杯でした。



今回マタニティヨガを始めた仲間達。
スタートは皆一緒‼︎
皆それぞれに頑張ってました!

でも、十数人いた仲間のうちで、この日合格したのは、私だけでした。


皆おめでとう🎉と声をかけてくれました。
でも、この時の正直な気持ちとしては、私だけ良いのかな。。。でした。
この合格の喜びを分かち合いたいけどーー。。。1人。。。
1人で合格を望んでいた訳じゃないんだけどなぁ。。。
素直に心の底から喜べない自分がいました。

やっぱり皆が少し落ち込んでいました。

レッスン中、先生の何とか皆を合格させたい!という気持ちも伝わって来ました。
でもあえて、心を鬼にして皆にもう一度学び切って欲しいと伝えたあゆみ先生。


1日明けた今日、日本でスカイプでマタニティレッスンを受けたEちゃんにこの話をしたら

あはは🤣気にしすぎ。
私って凄いじゃんくらいの気持ちで良い良い。
…みんなも、ソンクラン挟んで気抜けちゃったり、忘れちゃったりしたんじゃない?

って、言ってくれて、、、


そうか!
もっと素直に喜んでも良いんだ!
いや、喜ぶべきなのかも⁉︎


って思いました。

そして今は、なんか私の心の欠落した部分を、今回の件で少し取り戻した!そんな気分なんです。


…まさか、先生、…
コレも分かっててこうした訳じゃないですよね…⁉️


忘れてた。。。
素直に喜ぶ気持ち。。。
心の底からの、喜び。。。
十数年感じてなかった気持ち。。
思い出そうとしても、思い出せず。。。
上辺で喜んでいた自分。。。

でも…

今は素直に喜ぼう!
真面目に頑張った自分を褒めてあげよう!


心のデトックスのスピードは人それぞれ
学びのスピードも人それぞれ

歩むスピードも人それぞれで良いんですよね!


マタニティヨガを教える。
それは、極論を言えば母体と赤ちゃんの命を預かる事でもある。


かなり責任重大。


だからこそ、ヨガ以外の部分の学びも大切。

歩みをやめない、学びをやめない。
マタニティヨガの先生になっても、ならなくても尚。
その人のペースで、学びを深めていけば


それでいい。

きっと、そう。。。


今日も学びを持てた事に感謝して

ありがとう