先日知ったのですが、楽天とカカクコムって同年に設立されたそう。
他にも、HTCやエキサイト、クックパッド、サイボウズ、ディップ、ドワンゴ、ネクスト、ネットフリックス、網易、マーベラスなど多数のネット企業が設立されているそう。
ITバブルとはいえ、すごいですね。
ネット以外でも、BwinやウィルプラスHD、ベイシアなども97年創業だそう。


そういえば、カカクコムの業績が好調だとか。

(絶好調カカクコム、10年ぶり新社長の課題)

この記事によると、食べログが爆速で伸びているそう。



また食べログはすごいことに、店から課金してもらうだけでなく、一般消費者からも課金してもらっているそう。

リボンモデルの両方から課金してもらうビジネスってなかなかないんじゃないでしょうか。
課金のさせ方が、クックパッドと似てる気もしなくはないですが。




そして業績

単位は100万円です。
2013年に売上高を総額表示から純額表示に変更したそう。

実に綺麗なグラフですね!
2001年には1億2300万円しかなかった売上も15年たった2016年には412億7500万円まで伸びています。
実に400倍。

楽天と比べると、確かに見劣りしてしまうけど、この利益率と着実な成長はなかなかないのではないでしょうか。

また、カカクコムの筆頭株主は、20%を保有するデジタルガレージですが、含み益がすごそう。
デジタルガレージがカカクコムの株式の45%を2002年に取得したのですが、その時の取得額が8億円。その後、持分をCCC(後に電通に売却)などに売却しましたが、とんでもない含み益を抱えてることになりますね。
また、クックパッドの前社長の穐田さんの運営するアイシーピーも既に大株主ではないですが、上場前に様々な人に譲渡しているとはいえ、上場時に33.6%を保有しており、とんでもないリターンを出していそう。
自分としては、穐田さん好きだったなぁ…

以上、「楽天が創業された1997年と同じ年に創業されたカカクコムの業績」でした。