1、ロードスターキャピタルとスマートアイデアと資本業務提携
https://news.thepedia.co/article/824/?utm_source=twitter&utm_medium=pedia_news&utm_campaign=general

2、TKCが相次いで地銀と提携
福井銀行、池田泉州銀行、北海道銀行、琉球銀行などと提携。

3、イーサリウムが97%でハードフォークへ
http://btcnews.jp/ninety-seven-percent-ethereumer-vote-for-hardfork/
あまりハードフォークとかソフトフォークとか詳しくないんですが、The DAOが攻撃されて50億円分が移動しているのを戻す?のかな?

4、Orbやオリックス、オリックス銀行、静岡銀行、NTTデータ、NTTドコモ・ベンチャーズがブロックチェーンを使った貿易金融の検証を完了
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/071202066/?rt=nocnt
イーサリアムを使って信用状を共有台帳で分散管理することで、手続きを迅速に行えたそう。

5、Orbや三井住友信託銀行、住信SBIネット銀行、エスクロー・エージェント・ジャパンなどとブロックチェーンを使って認証や決済を行うために提携
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1381669
信託さんとして、ブロックチェーンの実験に参加するのは日本初な気も。
にしても住信SBIネット銀行さん攻めますね。
銀行、証券の分野でも実験を行っていますし、グループにはフィンテックファンドやらSBI Ripple Asiaなどもありますし。

6、南アフリカの銀行がR3のブロックチェーンコンソーシアムに参加
http://www.coindesk.com/south-african-bank-joins-r3-blockchain-consortium/

7、シンガポール政府がIBMのブロックチェーンイノベーションセンターに参画
http://www.financemagnates.com/cryptocurrency/innovation/singapore-government-joins-ibm-to-create-blockchain-innovation-center/

8、JPモルガンがブロックチェーンを使った貿易金融のための実験を開始
http://www.coindesk.com/jpmorgan-trade-finance-blockchain/
ブロックチェーンであると先進的なJPモルガン(R3コンソーシアムの初期メンバー、国際送金をDAHと実験、Hyper Ledger Projeにも参画)が貿易ファイナンスで実験を行うそう。
この分野は、Orbがやって分野と同じなのかな?

9、Wealth Naviが運用開始
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13H1K_T10C16A7000000/
スタートアップであるとお金のデザインやエイト証券が参入し、金融機関もみずほ銀行や北海道銀行やカブドットコム証券や三菱UFJ信託など参入している分野。

10、ブラジルのスマホ銀行のNeonがローンチ
https://www.finextra.com/newsarticle/29176/brazilian-smartphone-bank-neon-launches

11、富士通がCloud Lending Solutionsと提携
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2016/07/12.html

12、Starling銀行が銀行ライセンスを付与され、2017年1月にローンチへ
https://www.finextra.com/newsarticle/29172/starling-bank-secures-banking-license-to-launch-in-january-2017

ブロックチェーンに再度興味を持ち始め、勉強しようかなぁなんて思っている今日この頃。
特に自分の興味があるのは金融なんですが、BitNationやシェアエコの分野とかも結構気になっています。だけどKYCの分野もホットなのかなって思っていて、その分野も少し気になってます。