おはよーです曇り傘



前回の長い長いブログ

沢山の方に訪問していただきました♡

ありがとうございますニコニコ



病名は伏せとこうか。。とも思ったけど

(脊髄軟化症の発症は止まりました)



少しでも皆様にこの病いの恐ろしさや

健康でも突然こんなふうになる事を

知ってもらいたく

注意してもらいたく



大切な愛犬との生活に

プー太の今回の出来事が

少しでも役立ってもらえたらと思い

病名等を書かせてもらいましたおねがい




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー




突然の椎間板ヘルニア・グレード5

脊髄軟化症の疑い



軟化症が発症するかどうか

不安な気持ちでその期間を過ごしてました



そして手術から1週間が経ち

「軟化症の発症は止まったと思います」

主治医の言葉に涙が止まりませんでしたおねがい



下半身麻痺は残ってしまったけど命がある

先生達には本当感謝でいっぱいです



そして

11日間の入院を終え退院しましたお祝い



*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*



退院後はバタバタの日々あせる


下半身が麻痺してるんで(排泄機能も)

圧迫排尿したり(入院中も練習に通い)

自然に出る事もあるから常にマナベル使用



ウンチは溜まると無意識に出ちゃうんで

刺激とかしなくていいから心配ないけど

いつどこで出るのか予測不能チュー

「床は良くみよう!」がパパとの合言葉(笑)



麻痺してる後脚のリハビリやマッサージは

1日に何回やってもいいとの事で

2、3時間おきに屈伸運動中心に



かわいそーなのは

大好きな分厚いこのベッドは上がれないチュー

(このシリーズが部屋に三つありました)


(術前・発症前の健康体時のプー太写真↑)



乗せてあげると喜ぶんだけど

いつ降りるかわからないから危険あせる

とりあえずしばらく収納ショボーン



硬めの長座布団を買ってきたりして

プー太が動いても大丈夫なように模様替え



出入口の段差が少なく硬めのスクエア型も

もうひとつ購入




数年前ひとつ買ったんだけどあまり使用せず

ハウスの中に置いてました



が!これが今はプー太にあってるようで

復活ベッドとなってまーす合格

不安定な足取りでもこれなら上り下り出来る



プー太が楽しく困らず過ごせるように

日々試行錯誤していますウインク




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー




星7月24日(日)


プー太号(車椅子)

家でのリハビリとか食事時に使用



こないだの日曜の夕方

車に積んで公園へレッツゴー車DASH!

初めて外で使ってみたよ



駐車場止めて車椅子に乗せて芝生の場所へ

尻尾フリフリ音符喜んでるーーー(๑>◡<๑)




日陰の通路は快適そうで♡



この公園は約1ヶ月ぶり♡



約1ヶ月前のその日を最後に

四つ足で歩く事が出来なくなったこの公園

まさかあの日が四本足走行最後になるとはショボーン



久しぶりに訪れた大好きな公園

しばし佇むプー太

何を思ってたんだろう




そのうちクンクン音符クンクン音符

草の匂い〜懐かしいね嬉しいね




車椅子から降りて地面を4本足で感じて

少しだけリハビリタイム




麻痺してる後ろ足の屈伸

肉球を地面につけて芝の感触を照れ




オシッコが大変なため(手足にかかる)

オシッコ臭対策兼ね手足は短くカット

(特に後脚はかなり短く病院にて)



濡れるとチリチリになるし

以前の様に短いスパンでサロン行けないから

毛玉にもなるし

いつかまたフワフワボリューム手足だ



(術前・発症前のプー太のカットスタイル↓♡)




*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*



そしてこの日の夜

次女まりなの婿りゅーくんが来てくれたよルンルン



プー太に会いに&リハビリを手伝いに

突然連絡きてビックリしたけど

嬉しかったわーー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



りゅーくんにリハビリしてもらって

プー太良かったねーーー

りゅーくんありがとね(^^)

プー太にも愛は伝わってると思う




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー




プー太がご飯食べる時は車椅子に乗せて

前脚を鍛えるのと後脚のポジション覚えの為

(車椅子が動かないように支えてます)



フード食べさせるだけでも試行錯誤あせる

(フード台の高さ)



前回はこんな感じ↓

食べてる時は思わなかったけど

写真で見ると首が下がってて

ちょい低いかなーとキョロキョロ



そんな時温かいアドバイスメッセージを戴き

やっぱり低いかーと再確認キラキラ



良き高さにする為にと色々やってみた結果

今まで使ってた台を重ねて〜

今現在‼️こんな感じでーす↓

首も真っ直ぐ!食べやすそーだ♡

先生にも🆗もらいました音符



聞きたい事はメモしといて

週2回通院時に主治医に問う

(どんな質問にも優しく応えてくれるのは嬉し)



写メや動画も見せて

色々と助言等いただいてますニコニコ



まだまだ試行錯誤の日々は続くけど

プー太の笑顔をたくさん引き出せるよう

楽しく過ごせるように

「プー太にとって何が必要か」を常に思い

焦らず楽しくゆっくりプー太と共に

歩んでいこうと思ってます照れ




クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー




プー太が暇そうにコロンってしてる時は

こんなふうに簡単なリハビリですウインク

(ってもスムーズに柔らかくこーやって動くまで

何秒かはかかるけどね)

屈伸運動は大切♡ 

動かさないと固まっちゃうからねー

1・2・1・2とカウントしてGO GO



プー太がこんなふうになっちゃったのは

プー太自身が何かやらかしたわけではなく

飼い主の私達が日々の生活で

何かしら負荷をかけてしまってた



生涯4本足で歩けるはずだったのに。。

それを奪ってしまった

ごめんねプー太



だから私には

プー太にまた4本足で歩けせてあげる!

ってゆう責任がある



辛いリハビリさせちゃうけど

共に頑張っていこうね

やれることはやってあげたい

プー太ファーストおねがい



オシッコが手についたって

数時間ごとのリハビリだって

プー太のお世話が出来る喜びになってる



自分の時間よりプー太との時間が優先

1秒でも多くプー太に触れていてあげたい



この先もずーーーーーっと大好き

共に笑顔の日々を過ごそうねプー太照れ



プー太に沢山の温かい励ましやアドバイスや

応援グッズ等本当にありがとうございます


プー太を思ってくれる方が家族以外にいる事

感謝でいっぱいです

プー太は幸せ犬ですおねがい