こんばんは😊❤
仙台でスクラップブッキングの講師をしている
幼稚園の役員をされている方は、
ここ数日締め切りに追われていたのではないでしょうか🤣💦

私立幼稚園PTA家庭学級の実績報告書....

本日投函締め切りでしたね🤣

いやいや、
締め切りギリギリにやるわたしだけかな、
バタバタしていたのは...🤣

昨日ギリギリまでかかりましたが、
なんとか終わらせ、本日投函🤣

今年度はコロナ禍でありながらも
子どもたちや保護者のために、
なんとかできることをしたいと、
役員みんなでがんばりました😭

『コロナだから』と、
全てやらないという選択もできたとは思います。
幼稚園の方針だったり、状況によっては、
やりたくでもできなかった幼稚園も
たくさんあったかと思います。

息子の通う幼稚園では、
ありがたいことに、
対策にかなり注意をして、
全ての保護者会行事を
やらせていただくことができました😭

ただ、分散分散。。。
その分役員の仕事の回数も増えます。。。
正直大変なことも多くありました。。。

いや、わたしの進行の仕方が悪かったんだろうなと思う点も多々あります💦

でも、

『楽しかった❤️』
『子どもが喜んでいた❤️』
『ありがとう❤️』

そんな言葉に全て救われました😭
役員にとって何よりの財産、
何よりのご褒美かと🙏

どんな家庭学級活動をしてきたかは
卒園してからブログに書こうと思います🍀

活動たくさんできて満足❤️な反面、
その分報告書にかなり苦戦することになるのです...

ぱっと見、『ただ、入力するだけじゃん』って思うんですが、
やってみると全くそんなことない🤣🤣🤣
(決められた枠に入力するのって結構思うようにいかなくて、ずれたりサイズがあわなかったり、なんかうまくいかないことが多々ある...のはわたしがPCが苦手だからでしょうか......)

↑仕事って結構こういうことありますよね💦
やってみないてわからない大変さ。
だからこそ、相手の立場に立って考え、
言葉を選んだり、相手を尊重していかないといけないな...と常々思います💦

会計さんが綺麗に揃えて仕分けしてくれた領収書、
このおかげでどれだけ仕事の負担が減ったことか....
報告書ができたあとに言われた『大変だったでしょ、ありがとう』の言葉にどれだけ救われたか......
任せた仕事を責任もってやり通してくれた仲間にどれだけ助けられたか......

役員の仕事って、そういう感謝の積み重ねでした😭

あと残すところ約1ヶ月半‼️
まだまだ書類系のお仕事が山積みではありますが....
(今も役員会の書類制作中に現実逃避してブログを書いています🤣)
がんばりたいと思います😍❤️

来年度役員が決まっている皆様!
家庭学級のご依頼はお任せください❤️
役員さんの立場に立ったご提案ができるのではないかと思います🌸