新年明けましておめでとうございます!

 

今年も多くの皆様の健康増進や心身活性化に役立てられるように頑張って参ります。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

(東照寺には、この日 いちはやく梅の花が開花しておりました)

 

 

私自身の今年の正月は初詣には、「横浜七福神」7つの神々全てに参詣して、

 

今年の皆様の無病息災や、武術活動界全体の発展を祈念して参りました。

 

七福神(しちふくじん)とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神であり、

 

その七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、

 

福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの日本古来の神様の総称です。

 

 

横浜は歴史の長いお寺が港北区に多く集まっており、宗派は「天台宗」「真言宗」「曹洞宗」「浄土宗」などで、

 

江戸時代には、もう寺社参りが多く民間には行われていたそうです。

 

そんなこともあって、例年は、鎌倉の鶴岡八幡宮や江ノ島めぐりを行っていましたが、

 

今年からは地元の「横浜七福神巡り」を行うことにしました。

 

 

参詣した順番の「横浜七福神」は、


1、東照寺 布袋尊

 


2、金蔵寺 寿老人 

 


3、興禅寺 福禄寿 

 


4、西方寺 恵比寿

 


5、正覚院 大黒天

 

 


6、菊名池 弁財天 

 


 

7、蓮勝寺 毘沙門天  でした。

 

 

昨年までは、武術発展五ヵ年計画を目指していたこともあり、

 

これまでは、私の守り本尊の不動明王や、軍神の毘沙門天(びしゃもんてん)のような意識がありましたが、

 

今年からは寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)のような存在を目指したいと修養したいと思います。

 

とても有意義で素晴らしい横浜七福神巡りになり、気分一新となって清々しい想いを頂きました。

 

今年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう祈念しております。

 

 

追伸:

 

今年2018年からは、以前に会員の皆さんや武術に関心を持たれる皆さんへ無料で、

 

メールマガジン 中国武術(カンフー)・太極拳・気功講座

 

を発行しておりましたが、2012年から全身全霊かけて行ってきた「武術発展五ヵ年計画」があまりにも多忙で、

 

一時期はお休みしておりましたが、

 

今年2018年から再開することに致しました。

 

メルマガ 中国武術講座 再開記念号

 

こちらもどうぞ気軽に活用してみてださい。

 

宜しくお願い致します。