おはようございますニコ


結婚しましたどんぐりです 音譜


いつもお付き合い頂き 
ありがとうございます 照れ



はじめましての方は 



昨日の記事

も見ていただいてありがとうございましたキラキラ



いいねが50を超えなかったのは触れずにいてください{emoji:笑い泣き}{emoji:笑い泣き}{emoji:笑い泣き}





で、ドレス選びで私が学んだこと



それは


事前にチェックしてたものの全てを着れるとは限らない


ということと


着たいドレスを着るか

似合うドレスを着るか

は自分の中でハッキリさせておいた方が良い



そして



やっぱり時間があるなら色んな形を着てみた方が良い



ってことです。





私の場合、

事前にチェックしていたこのドレスは



お写真はMirror Mirrorさんのサイト・Instagramからお借りしています



お値段70万円ということで断念しましたし、




その他にも

こんなドレスが着たいです!

とお見せした事前にチェックしていたドレスたちは

出払っていたのか、他店舗にしかないものだったのか。。。

とにかく

それはこれですよーと見せてもらえたものがなくて。。。

若干「ん?」と思うところから始まりました。



もちろん、

好きな形としてお見せするということは、

すごく意味があったので決して無駄ではなかったのですが、



色んな事情で、そのドレスを着れる訳ではない(しかもまぁまぁの確率で)



ってのは、事前にわかってた方が良かったなって思いました。





あとは形ですね。




私はエンパイアとかマーメイドとかが好きだったのですが、



まーーぁ、母親世代にはウケが悪い笑い泣き

色んな友だちにも聞いてみましたが、

やっぱり母親世代はザ・王道な感じがお好きなようですね。



私の中で、母親が、着てほしいものを着るってのも一つの選択肢だったので、

自分では絶対選ばないような形のドレスも着てみましたが

最終的にはやっぱりちょっと違うなってなりました。笑



これですね。



ただ、着てみた結果、母親も納得したところがあったし、

自分の中で「この形もなくはないけど、アリではないな」ってわかりましたし、

とはいえ、一度は着たことで写真は残ったため、母親は満足していましたし



双方にとって良い結果だったなと思います。



なんだかんだ王道系は【花嫁さん】って感じでテンションが上がりますしね{emoji:ピンクハート}



後、これを着てみて思ったのが

意外とガッツリ肩を出してしまった方が良いのかも?

ということでした!



私はとにかく胸がないのがコンプレックスなので、

袖があったり

袖はなくても、ノースリーブ(?)みたいな肩に引っかかる形のものを選んでいたのですが、


胸元がストレートカットとか私が着たもののようなデザインだと意外と安定しましたし、

逆に肩を出した方が華奢な感じが引き立って見えてものすごーーーくアリでした。





この形を着たことで

カラードレスはこんな感じで良いかも?と思えたので、

やっぱり自分では選ばない形も着てみて良かったなと思いました。






長くなりそうなので続きます。