謎のお腹急降下③ | ゆっぴ~の毎日楽しく美味しく

謎のお腹急降下③

ちゃおーん
(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

謎のお腹急降下(後日談?)
何とか日常っぽくはなってるゆっぴ~です。



こちら↓の続きです〜

大丈夫、今回は特に尾籠な話題ではなく…
あ、いや、少しはあるかも…(笑)
そんなわけで苦手な方は回れ右してね。



後日談というほどの日は経過してないですが、
普通の食事を摂れるようになってるし
飲み物もそんな気を使わなくて大丈夫になりました。

まぁ…食後にだいたい2時間ほど経過すると
腸が微妙に緊張感を持ち始めはしますが、
括約筋が大活躍する必要性はほぼない感じで。

うん、とても楽にはなってますよ。
水分補給が刺激ではなくなりましたから(笑)



なんていうか、あのー…ほら…例の…
健康診断とかでバリウム後の下剤飲んだ時と同等か
それ以上ではないかという緊張感が走っていたので。

水も駄目。白湯も駄目。飴ちゃんなんて以ての外!
みたいな感じなのに、下しちゃってる関係で
水分やら糖分やらを摂らないわけにもいかず…

あの日の私は、おまるを常に持ち歩くか
おむつ履いていたいくらいの感覚だったので、
悪い状態の時と比べるのも変ですけど(笑)
普通の大人の感覚まで戻ってこれたのは
間違いないんじゃないかと思ってます。



たぶん、本来の私はPMS時期を中心に
過敏性腸症候群に該当するかも…なタイプで、
(精神面では)ストレスには弱くないけど
実際には肉体的な影響が出てるんだと思います。
まぁ、今ちょうどそんな時期ですしね。
というか、まさに女子日渦中ですわ…
完全にPMSですやん(笑)



恐らく疲労度+合わない食材のWパンチもあって
実際にお腹が急降下してしまったことで
腸が過敏に反応し続けている可能性が高い…かな。



隠れた大病があるかも…とのご心配から
メッセージいただいた方もありがとうございます。

家系に甘えるわけじゃないですが
大病のない、長寿な家系みたいで(他人事か)
2親等以内には大病した人がなく…
老衰か不慮の事故かって感じなのです。

3親等まで広げた姻族ならあるかなぁ…?
でも私自身の血族としてはいないんですよね。

あ、弟が痔がどうとか…あったかも…くらい。
(大病とは言わないが、消化器系だわね)

保険加入の際にも、必要なさそうって話になって
ガン保険を別途加入しなかったくらいで。
あ、夫が募集人なんで、練習台になっててね。
当時の上司さん同席で説明&相談した結果
『ガン保険いらないと思う』で満場一致だったの。
※ガン保険=診断された際の一時金給付がメインの商品(が一般的)
治療は先進医療含め医療保険の方で賄えるようであれば、自分や家族がそれなりに資産がある場合にはまとまった資金を保険で準備する必要性は薄いし、私のようにリスクが高くないタイプの場合は家計からの保険料負担だけ増えて結局は使わなかったわ、みたいなことになる可能性が高い。保険料控除があるっていっても、全額控除されるわけじゃないからねぇ。





それと、自分を過信するわけではないですが
昔から低空飛行気味な体調が標準だったので、
(低血圧で気圧の変化に弱く、診断名つかないけどいろいろ過敏)
貧血、立ちくらみ、目眩、痛み、怠さ、痒さなどから
倒れるとしたら、寝込むとしたら…という
ギリギリのラインを体感的に知っているのが
『様子見』を選択できる要因ではあると思います。



あと、私、わりと繊維質の多い食事内容みたいで、
バランスのためにもカラフルを意識してるのもあり
けっこう食べたものたちの影響そのままの色み(笑)

赤い!!すわ鮮血かも?!
と思って慌てたら、未消化気味のトマトの皮

黒っぽい!!これは潜血なのか?!
と思って慌てたら、ひじきやわかめ…

めっちゃ緑!!パンダになった?!
と思って慌てたら、青菜を大量に食べてたとか…

まあまあ自分でもびっくりすることは多いんですけど
幸いなことに検診で引っかかったことはありません。
(年1で職場の健康診断が必然的にあるので安心)



これまでの人生の中で便秘もほぼしてなく
1日出ないともう無理ってくらい辛くなりますし、
PMS時期に少し柔らかくなることは元々あるけど
下りっぱなしもほぼ体験してないので
下剤飲んでないのに1日以上とかだと慌てます。

下るとしたらパターンがほぼ決まってて、
健康診断でバリウム後の下剤を飲んだ時と
乳糖が合わないらしく牛乳飲んだ時くらい。
あとは…どうかな…にんにくやニラが
疲労度高い時には負けちゃうみたいですが、
不要(と身体が感じた)ものが出ちゃえば
水様で下してる状態はすぐに治まるので、
下すのは自分の中の防衛反応だと思ってます。



少し緩いくらいの状態がどの程度続くか?は
疲労蓄積やマンスリー的な体調によって
ちょっとずつ違いがあるかな〜って感じで
今回は、ちょっと長めだと思いますが…

まぁ…そんな時もあるよね、くらいの感覚。
ちょうど季節の変わり目でもあるので
ホルモンバランスとかもありそうですしね。
(気持ちの浮き沈みがわりとあるので、たぶん)



診断名ついちゃうとそこに引っ張られるし、
基本的に病院がそんなに好きじゃないのと
服薬を継続的に勧められるのが苦手なので
わざわざ通院しないっていうのもありますが(笑)

そんなに長生きしたいもんなんですかね?

なんか私はそこらへんの感覚がアレなので
生き物としての面からみたら特異種というか、
無気力なタイプなんだろうなって思ったわ。









そんなこんなです。

気づけばもう5月が終わろうとしている…
あれ?2023年、もう半分まできたの?
おかしい…3ヶ月くらい計算合わない気が…(笑)
え?これ↑もう5ヶ月前のこと?




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!