【脳内会話2】インプットとアウトプット(その3) | ゆっぴ~の毎日楽しく美味しく

【脳内会話2】インプットとアウトプット(その3)

ちゃおーん

(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ


脳内会話がまだまだ続きます〜

もはやテーマ外れてない?と思うゆっぴ~です。




こちら↓の続きです〜




理解が追いつくかは相手次第だが…

基本的に大多数に伝わる言葉を使えば

アウトプットは成功といえるだろう。


うん、まぁ、世の中の大半の局面では。


仕事のスタッフ育成では、そうでもない気がする。

正しい用語(特有の表現)を認識できないと

正しく進まなくなる危険性があるから

『正しい用語』ありき、追加で『伝わる表現』

という方法が必要で、アウトプットは独特かも。




例えば?


ニュアンスでも覚えられるっちゃ覚えられるけど。

仕事だと正確&効率を求められることも多いから、

『用語なんてなんでもいいよ』とはならなくて

理解して使えるようになってもらうしかないわけで…


最終的には成長が遅れがちになるのは否めない。


あと…これは、私の偏見もあるんだけど…

理系的捉え方が苦手な人にスタッフ育成を任せると

用語ありきじゃなくニュアンス説明が中心で

それで教えられてきたスタッフはある時期になると

用語や決まり事に躓いて伸び悩むことが多くて、

『正しい判断力がついてこない』と感じたり

『大枠を捉えることができてない』と感じる。


共通認識となる用語を正しく使えないからか、

基本的な決まり事をふわっとしか認識してないからか、

アウトプット下手と感じることも多いかな。

(エスカレーションに来ても、話の要領を得ない)




お前さんはどうするのが良いと思っている?

まぁ…誰にでも当てはめられるものではないだろうが…


初めの頃のインプットが膨大なんだけど、

そこの認識が甘いとヤバいことになるから

そのまま丸っと自分に落とし込むしかない。

という面において、プログラミングに似てると思う。

趣味でするプログラミングじゃなく

仕事として取り組む場合の話だけど。


だから私は『○○(用語)、これは□□みたいな

イメージをしてもらうと近いんだけど』って

基本の用語があるなら必ず初めに言って、

それの補足でイメージの近いものを伝えるのと、

『最終的にこの作業ではこうなってて欲しくて、

何故ならこの先の業務過程でこれをこうするから』

というのも必ず初めのレクチャー時には伝えてる。


まぁ…この説明をさりげに入れるのは

大枠を掴めるタイプかを知るためでもあるけどね(笑)


もちろん初めから全部を覚えるのは難しいけど。

ステップごとのポイントを"正しく"理解しないと、

ステップアップしてから自分の首が締まるだけ。


なのにステップアップの先がまるで見えないのは

努力の方向性にも迷うと思うんだよね。


教える側のスキルももちろん問われるけど、

教わる側の努力が見当違いなことも多いと感じるから

ステップアップで出来るだけ齟齬が生じないように

少なくとも今と次が見えるような教え方は意識してる。




あー、お前さん、そういうの無駄ないからの


最終的には理解しなきゃならないことだったら、

四苦八苦しながらでも多く触れ合わせた方がいい。

覚えることの総量すら把握できないままだと

自分がどうしたらいいのか?を考える機会もないし、

それってこちらが成長の芽を摘むことにもなるから

お互いにとって何にも良いことないよね。


一定数は『だいたいで済ませたい』だろうから

それでいいなら勝手にしてくれって感じだけど(笑)

※要するに、手取りアップに繋がることは任せられないから、

 いつまでたっても評価されようがない=お給料上がらないけど、

 それがいいっていうんならそのままでいれば?って思う。

 新人スタッフがどんどん追い越していくだけなので、

 そこに対して『まあいいや』ならそれ以上のモノにはならん。




お前のそういう割り切り方は、紀元前向きだと思うぞ(笑)


バニパルさんに言われたくないわ〜(笑)

これでもかなり適材適所してると思うけどね。


はからずも(?)見直しや修正した資料が

その人の基礎的な能力測定にもなってて

うまいことブラッシュアップしてるもんだな、と

我ながら感心してたとこだよ(笑)


資料作るとか集めるとかのあたりも

確かにバニパルさんと似てるかもね〜

図書館までは作らないと思うけど

コレクション癖はあるよね、私。










そんなこんなです。


門別競馬場に、時々ついていくのです。
昨日は11Rのコパノセイバーちゃんを応援に。
(私の方は個人的にお友達だと思っている(笑))
見て!この↓ツヤ感とセクシーさ♡仕上がり上々!

パドック周回しながら視線がばっちり合うので
『あ、見に来てる!』と気づいてるのわかって、
そういうのが、ちょっと嬉しかったりする。
馬は(いや動物全般)やっぱりカワ(・∀・)イイ!!
※この後の土砂降りでレースは残念賞でした。




それでは皆さん、ご機嫌うるわしゅう〜
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ciao!!!